ジョイコンのスティック交換
本日は、ジョイコンのスティック交換をさせていただきました。

根本から折れてしまったスティック。
交換時間は約15分で、無事直せました。
ジョイコンの寿命
どれくらいで壊れる?
ジョイコンのアナログスティックは、一般的に数百時間〜数千時間の使用で摩耗や不具合が起きやすくなりますが、実際の寿命はかなり幅があります。
目安としてよくあるケース
- 
軽い使用(週数時間程度) → 2〜3年持つこともある 
- 
中程度の使用(毎日数時間) → 1〜2年で不具合が出始める人が多い 
- 
ヘビー使用(長時間+激しい操作) → 半年〜1年以内にドリフトが出ることもある 
壊れる要因
- 
摩耗:内部の可変抵抗(ポテンショメータ)の摺動部品が削れて抵抗値が不安定になる 
- 
ホコリやゴミの侵入:内部センサー部に入り、誤検知を引き起こす 
- 
素材の劣化:プラスチックや接点部品の経年劣化 
- 
構造的な問題:Joy-Conのスティックはコンパクトで耐久性より軽量・サイズ優先の設計 
アメリカでは、このアナログスティックが壊れやすすぎるとして、訴訟がおきたことがあるそうです。
もう少し耐久性が高いと嬉しいですが、ゲームに集中してくると、つい力が入って強く操作してしまうこともあるので、いたしかたないのかもしれません。
交換することを前提に作られているのか、パーツの交換はめちゃくちゃ早くできます。
お困りの方はお気軽にご来店ください。
Nintendo Switch Joy-Con 修理料金
| 修理箇所 | 修理価格 | 
|---|---|
| スティック | ¥2,800 | 
| Rボタン | ¥6,600 | 
| L、SL、SR、ZL、ZRボタン | ¥2,800 | 
| バッテリー | ¥2,800 | 
| レール | ¥2,800 | 
| その他 | お問い合わせ | 
修理時間と料金
ジョイコンのスティック交換
修理時間:約15分
料金:¥2,800
となっております。
ジョイコンをはじめ、SwitchやSwitch Lite、Switch 有機ELの修理も承っています。
お困りの方はお気軽にご来店ください。
↓ 最近投稿した記事も是非ご覧ください





 



