本日は西条市のお客様よりiPhone12Proのコネクタ・バッテリー交換修理依頼をいただきました。
iPhone12Proのコネクタ修理時間は平均60分
修理金額は18,300円で防水材交換は別途1,100円いただきます。
また、iPhone12Proのバッテリー交換時間は平45均分
修理金額は11,00円で防水材交換はセットの場合重複していただくことはありません。
端末紹介
本日は西条市のお客様よりiPhone12Proのコネクタ・バッテリー交換修理依頼をいただきました。
キャンペーン
修理時にフィルム・コーティングお申し込みでセット料金に!
修理時の機器破損やけが防止のためフィルムは剥いでのお渡しが基本となります。
iPhoneは基本全種類取り揃えておりますが、
ipadは5~10世代と該当機種に互換のある端末のみ当日貼り付けが可能です。
未対応端末はご相談いただけますと幸いです。
御依頼端末の紹介
iPhone12Proは画面・コネクタなどほぼすべてiPhone12と共通です。
とはいえProモデル、
異なる点はいくつもあり、
代表的なのだと望遠カメラ増設による三眼や、
LiDARスキャナやメモリが2GB多いなどの点があります。
iPhoneXs,XRシリーズがiOS26対象外になったことで
iPhone12シリーズも最新OSサポート終了の足音が聞こえてきました。
ただ最新OSにならなくともセキュリティアップデートは続きますし、
性能的には最新3Dゲームの最高画質は無理でもスマホとしては十二分。
今後も数年は使っていけるでしょう。
端末の状態
端末の状態は充電機能の不良、
それとバッテリーの劣化です。
バッテリー交換は単体で行う場合は11,000円で平均45分
コネクターは18,300円で平均60分ほどいただいております。
また、修理はセットで安価なものから順にセット割が、
修理時は1,100円の防水材張替えをお勧めしております。
修理過程
修理過程
iPhone12Proの修理難度はスマホだと普通くらい、
素人修理で考えると初見不可です。
分解
画面取り外し
まずは画面分離、
iPhone12以降は11などと比べ、
防水材が隙間埋めから画面接着剤といえるレベルで強化されています。
そのためアルコールと加熱機器は必須です。
また、画面分離と一緒にインカメラパーツも外しておきましょう。
外す際は端にある白いパーツ、
ドットプロジェクターには絶対に触れることの無いように注意してください。
ケーブル上パーツ取り外し
画面分離ができたら、
充電ケーブル上にあるスピーカー・バイブレーター・Simスロットや他小パーツを外します。
基本的にねじ止めなので、
ここだけの難易度で見ると、
ネジ管理ができれば簡単です。
Simスロットを外す際はSimトレイと、
トレイ押し出しピンを外したり、干渉しない位置に戻してから外しましょう。
基板取り外し
基板は数本のネジで止まっています、
今までに比べたらへでもないですね。
コネクタ・バッテリー取り外し
バッテリーは最初に外してもいいんですが、
コネクタ上パーツ外した後のほうがタブを引きやすいので、
今回はこの順番にしました。
コネクタは加熱しながら外せば難しいことはありませんが、
コツはあります。
清掃
画面取り外し時には、防水接着剤が破損します。
これらがない状態・破損した状態だと防水性能が低下します。
適切に除去・交換を行います。
交換
あとは逆手順で組み立てながら、
新しいパーツを取り付けていきます。
組み立て
動作確認を取り、組み立てを行います。
類似修理や再発防止
類似修理はこちら
西条市のお客様方々からはiPhoneのコネクタ修理以外にも、android修理などもいただいております。
再発防止策
コネクタの破損が起きてしまった場合はワイヤレス充電で応急処置を行いましょう。
また、防止としては乾燥状態を保ち、内部は定期的にエアダスターで吹き異物の体積を防止する。
これを守っていればある程度は長持ちするでしょう。
バッテリーに関してはいろいろありますが、熱です40℃超えると寿命が縮むので、高負荷時などはケースを外すなど対策をしましょう。