水没してしまったXperia X Compact
本日は、Xperia X Compactの修理をさせていただきました。
画面が急につかなくなったとのことでご来店いただきました。
早速、分解して内部を確認すると、水没の有無をしらせるマークが、白から赤に変化していたので、水没による起動不良と判断し作業に取り掛かりました。
これは基板の写真です。
四角いパーツの表面が、焦げたように茶色く変色してしまっていました。
その他にも、白いザラザラした結晶ができていたりと、端末内部のいたるところで水没の影響がみられました。
基盤を接点洗浄スプレーで綺麗に洗い、再度取り付けたものの、まだ画面は点灯しませんでした。
しかし、着信音など、音は聞こえるので、画面を新しくものに取り付け直すと無事直すことができました。
水没したときの対処法
スマートフォンが水没したときの対処法は迅速かつ正しい処置が重要です。以下に、水没直後の応急処置とその後の対応を詳しく説明します。
スマホ水没時の応急処置
すぐにスマホを取り出す
-
水に落ちた場合は、できるだけ早く取り出します。
-
長く浸かっているほど内部に水が侵入します。
電源を切る/絶対に操作しない
-
電源が入っていればすぐにOFFに。
-
画面がついていても操作は厳禁。ショートの危険あり。
-
充電ケーブルも絶対に接続しない。
外せるパーツはすべて外す
-
ケース、SDカード、SIMカード、バッテリー(取り外し可能な機種の場合)を外します。
-
水が残っている可能性があるのでティッシュや乾いた布で拭きます。
水分をしっかり拭き取る
-
柔らかい乾いた布やペーパータオルで、表面や隙間の水を拭き取ります。
-
振らない! 内部に水が広がる恐れがあります。
乾燥させる(重要)
-
SIMスロットやイヤホンジャックなど、開口部を下にして風通しのよい場所で乾燥。
-
乾燥剤(シリカゲル)や生米と一緒に密閉袋に入れて24〜48時間放置が推奨されます(生米は自己責任。吸湿効果あり)。
-
ドライヤーの温風はNG:熱で基盤が壊れる可能性があります。
-
扇風機の風を当てるのはOK。
乾燥後のチェックと対応
48時間以上乾かしたあと、電源を入れてみる
-
正常に起動するか確認します。
-
電源が入らない場合は修理店またはメーカーサポートへ。
データバックアップ(起動した場合)
-
念のため、すぐにクラウドやPCにデータをバックアップ。
これでだめなら修理を検討ください
上記の対応をしても、起動しなかったり、動作がおかしかったりした場合は、修理が必要と思われます。
もし、端末が水没してお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
修理時間と料金
Xperia X Compact 画面交換
修理時間:約1~2時間
料金:¥15,400
となっております。
Android系の端末の修理は、お客様の修理依頼をいただいてからパーツを発注しています。
そのため、店頭にパーツの在庫がない場合は、即日での修理対応ができない可能性があります。
お時間いただく場合もございますが、ご了承ください。
Xperia以外にも、AQUOS、Galaxy、Googlepixelなどのアンドロイド端末の修理も承っているので、お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
↓ 最近投稿した記事も是非ご覧ください