修理実績リアルタイム速報

【松山市内】Macbookの画面がカクつくのはなぜ?

松山市内の方必見!
今治市内で即日修理対応!
是非ご来店お待ちしております!!

ネット予約

Macbookの画面が重かったり、カクつく原因とは??

はじめに

 

 

こんにちは、スマートクール今治新都市店です。

 

Macbookの画面がカクつく

Macbookユーザーの方はこのような体験をしたことがあると思います。

その時に一瞬で直ったり、そのまま症状が続いたりしますが、いざ目の前で体験すると心配ですよね?

 

ネットの回線が悪い等もあるかもしれませんが、Macbookの不調または故障の可能性がかなり高いです。

今回はなぜMacbookがカクつくのか原因と対処法についてまとめたので是非ご覧ください!

 

画面がカクつく原因とは??

 

1.ストレージの容量不足

ストレージの容量に余裕がないとき、サイトやアプリ等の読み込むことで負荷がかかってしまい、Macbookの動作が遅くなってしまいます。

ストレージにある不要なファイルを移動、または整理することで、負担が軽減され、動作が改善されるかもしれません。

 

2.CPU・メモリの空き容量が不足

Macbookで何か処理を行う際、CPUとメモリ(RAM)を使用しています。

複数のアプリを起動している場合、CPUとメモリの容量を消費し続けてしまうので、動作が重くなってしまいます。

使っていないアプリがあれば終了しておくことをおすすめします。

 

3.Macbookの発熱

上記の2つで説明した通り、処理に負荷がかかることで動作が重くなることが分かったと思います。

そのため、処理に時間がかかるとMacBookは発熱してしまいます

また、排熱をしてくれる冷却ファンですが、ホコリが付いていたり、長時間稼働させたり、周囲の環境が暑いとMacBookの内部に熱がこもってしまいます。

それが原因で動きが重くなったりするので気を付けましょう。

 

4.Macbookの性能不足

搭載しているパーツの性能によって、並列処理能力が変わってきます

性能以上のアプリを開くことで重くなったり、同時にアプリを複数開くことで動かなくなったりします。

 

5.ウイルス感染

性能面での問題がなく、不要なアプリやデータを整理しても動作が重い場合は、ウイルスに感染している可能性もあります。

 

対処法について

 

不要なアプリ・タブを閉じる

ChromeやSafariでタブを大量に開くとメモリを消費するので、不要なアプリやタブはできるだけ閉じましょう。

 

Macを再起動する

長時間使っていると不具合が起きやすくなので、一度再起動してみましょう。

 

ストレージ容量を確認・整理

「システム設定」→「 一般」→「ストレージ」

不要なファイルやアプリがあれば、削除、または外部ストレージに移動させましょう。

 

セーフモードでの起動

Macを再起動し、起動中に Shiftキーを押しっぱなし

セーフモードで起動して問題が起きないか確認しましょう。(キャッシュの削除なども自動で行われる)

 

macOSを最新バージョンにアップデート

古いバージョンでは不具合や最適化不足が原因でカクつくことがあります。

「システム設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」

 

まとめ

 

以上の事から、

 

・処理が追い付いていないことにより動きが重くなる

・不要なアプリやファイルは動作を重くする原因ですので、消しましょう

・不具合を感じたら一度再起動しましょう

 

ということがわかりました。

もし不具合が起きた場合心配でしたら、一度専門の修理店に相談してもいいでしょう。

 

↓最新記事

【松山市内】Android16 アップデート内容について

【松山市内】Xperia・Galaxy・AQUOS 液晶漏れとは??

 

 

iPhone、iPad、Switch、Android端末、Macbookの修理ついて

お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら