修理実績リアルタイム速報

リンゴループ リカバリーモードについて

今回は多くのお客様からお問い合わせをいただく、「iPhoneのリンゴループとリカバリーモード」について詳しく解説します。

「iPhoneを起動したら、リンゴマークが出たまま動かない…」

「リカバリーモードにしても改善しない」

「このままデータが消えるのでは…」

そんなお悩みをお持ちの方、まだ諦めないでください!

リンゴループはソフトウェアの不具合から、ハードウェア(基板)故障まで、原因と対処法が複数あります。

ネット予約

リンゴループとは?

リンゴループ」とは、iPhoneの電源を入れた際にAppleのロゴマーク(リンゴマーク)が表示されたまま起動が進まず、何度も再起動を繰り返す状態のことです。

【よくある症状】

  • リンゴマークが出ては消えるを繰り返す

  • 数分経ってもホーム画面が出ない

  • リカバリーモードに移行しようとしても失敗する

  • iTunesやFinderでも認識されない

  • リンゴループの主な原因

    リンゴループの原因は大きく分けて以下の4つです:

    1. iOSのアップデート失敗

    iOSのアップデート中に電源が切れたり、通信が不安定になった場合にソフトウェアが破損し、起動できなくなることがあります。

    2. ストレージの容量不足

    容量がギリギリの状態でアップデートやアプリのインストールをすると、起動に必要なリソースが足りずリンゴループに陥る場合があります。

    3. バッテリーやコネクタの異常

    バッテリーの劣化やドックコネクタの不良によって電圧が不安定になると、起動に失敗しループ状態になることも。

    4. 基板やNANDチップの物理的故障

    落下・水没などが原因で基板やメモリチップにダメージがあると、データ読み込みに失敗しリンゴループになるケースがあります。

  • リカバリーモードで復旧する方法

    ソフトウェアが原因の場合、リカバリーモードを使って復元することで復旧できる可能性があります。

    【リカバリーモードの入り方(一例:Face ID搭載モデル)】

    1. 音量アップボタンを押してすぐ離す

    2. 音量ダウンボタンを押してすぐ離す

    3. サイドボタンを長押し(Appleロゴが出ても離さず)

    4. パソコン(iTunesやFinder)に接続すると「iPhoneに問題があります」と表示されます

    ここで「更新」を選ぶと、データを消さずにiOSだけを再インストールできます。

    ※ただし、成功するとは限らず「復元(初期化)」が必要になる場合もあります。

  • それでも直らない時はどうする?

    リカバリーモードでも復旧できない、もしくは「更新に失敗しました」と表示される場合は、基板や内部チップの損傷が疑われます。

    当店では、専用の基板修理設備と技術スタッフによる復旧作業を行っております。

    データそのまま復旧できる可能性もありますので、以下のようなケースでもご安心ください:

    • iTunesで「不明なエラー(4013、9など)」が出る

    • パソコンに接続しても認識されない

    • 他店で「データ復旧不可」と言われた

 

 修理にかかる時間・費用・注意点

  • 軽度のソフトウェア不具合:30分〜1時間程度、10,780円

  • 中度(ドックコネクタ・バッテリー不良):1〜2時間、5,830〜14,000円

  • 重度(基板修理):7~10日、20,000〜100,000円前後

※価格は端末の機種や症状により異なります。詳しくはお見積りいたします。

 まとめ|リンゴループに陥ってもまずはご相談を!

リンゴループは突然発生するトラブルですが、適切な対処をすれば高確率で復旧可能です。

特に、大切な写真や連絡先などのデータが入ったまま初期化するのは避けたいですよね。

〇〇市で「iPhone リンゴループ」「リカバリーモードから戻らない」「データそのまま修理」などをお探しの方は、

ぜひ当店へご相談ください!

最短即日対応・データそのまま修理・安心の初期診断無料!

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら