~充電が減る原因と対策~
本日は、皆様ご経験があるスマホの充電が減る原因と対策についてご紹介させていただきます。
【目次】
- 充電が減る原因・対策
- バッテリーの状態の調べ方
- 3まとめ・バッテリーの状態
充電が減る原因と対策
-
アプリがバッテリーに負担をかけている
使用しているアプリまた、スマホを利用していない時でもアプリのみ動くことがありバッテリー自体に負担がかかっているものもあります。 アプリを開かず閉じているだけで進んでいくゲームはもちろん、ほとんどの皆様が利用されている地図やお店のポイントが貯まるアプリなど の位置情報を使用したアプリ、スマホクリーナアプリなどもバッテリー自体に負担が溜まりやすくスマホ自体が熱をもったり、充電が減る原因として考えられます。
対策としては、負担となるゲームアプリ、スマホクリーナアプリを削除、位置情報を利用しているアプリの設定を変更することがあげられます。
-
ウイルスがバッテリーを消費している
インターネット検索や詐欺メールからスマホがウイルス感染し、バックグラウンド(スマホを使用していない状態)で動き、充電が減る原因と しても考えられます。
対策としては、ウイルス対策を行いまた、見覚えのないアプリがないか確認することをお勧めいたします。
-
バッテリーの劣化
ほとんどのスマホのバッテリーは、「リチウムイオン電池」を使用しており経年劣化に優れたものではありますが、 電池とは消耗品である為長期利用されていた場合、充電が減る原因としてほとんどがバッテリーの劣化によるもとのして考えられます。
バッテリーの劣化の場合は、バッテリー交換をおすすめします。 買い替えもございますが、機種が年々高価なものになっているため、バッテリーのみの交換だと買い替えより安価で収まります。
バッテリーの状態の調べ方
現在のスマホのバッテリー状態をご自身のスマホから確認することが可能です
iPhone〈設定アプリ→バッテリー→バッテリーの状態と充電→最大容量〉
最大容量が85%以下になると体感的に充電の減りが早いと感じられると思います。
正規修理店舗の場合バッテリー最大容量が80%未満にならないと基本的には交換を受付することができないとされています。
まとめ・バッテリー交換も修理可能
充電の減りが早いと充電器やモバイルバッテリーを持ち歩いたりしたないといけないため荷物がかさばって、大変です。
ですが、バッテリーを交換するだけで充電を気にすることなく今まで通りお過ごしいただけます。
正規修理店舗もございますが、近くに店舗がない場合郵送にて受付の為お時間がかかったりデータが消えてしまうのでデータ移行などは必須です。
スマートクール今治なら修理パーツがあれば即日修理受付、またデータはそのままお持ち帰りいただけるのでめんどくさいデータ移行が不要です。