修理実績リアルタイム速報

【四国中央市】のお客様よりSwitchLiteの液晶交換修理依頼

四国中央市のお客様よりSwitchLiteの液晶交換修理依頼

SwitchLite・Switchの液晶交換修理料金は14,800円

お時間は1~2時間ほど。

ネット予約

端末紹介

本日は四国中央市のお客様よりSwitchLiteの液晶交換修理依頼を頂きました。

端末紹介 SwitchLite

SwitchLiteは一言でいうと廉価盤Switchです。

Switch後期型と同年の19年に発表されました。

主な相違点は映像出力有無・ジョイコン有無・スタンドなどです。

価格は約2万円と今後発売のSwitch2に比べ約3万の差があります。

ご依頼端末の状態

今回の修理依頼症状は表示が白く、
横に伸びたようになる症状です。

これはSwitchの持病で経年劣化などで発症します。

液晶の劣化が原因なので、
基本的に交換のみで修理が可能です。

修理過程

SwitchLiteの液晶交換修理は、
外装外し・左右基板取り外し・ディスプレイ取り外し・交換・再組み立ての工程で行われます。

外装はずし

SwitchLiteの外装は上下二つづつと背面四つ角の三枚羽根溝ネジ、
それと内部のツメで留まっています。

上端からの分解は3.5mmジャックが邪魔になるので、
それ以外の辺のツメを外して分解しましょう。

左右基板取り外し

左基盤はAPUや重要部品が多く乗る主基板です。

右は液晶バックライトやその他細かな部品が乗るサブ基板です。

メイン基板取り外しの際はフレキを切らない様注意しましょう

ディスプレイ取り外し

タッチパネルとLCDは両面テープで一体化され(OCAじゃありません)
このディスプレイユニットは両面テープで固定されています。

しっかり加熱し、アルコールを注しながら持ち上げると外れます。

交換

タッチパネルとLCDを分離し、LCDのみ交換します。

交換の際にLCDの取り付け位置がずれると、
映像とタッチ反応の位置にずれが出るので注意しましょう。

再組み立て

交換したディスプレイをフレキがハウジング内に通るよう取り付け、
基板などを分解の逆手順で組みなおしていきます。

基板取り付け時は
SwitchLiteのボタンを取り付けないまま
組みなおしていないか確認しましょう。

注意点はFPCコネクタ、
正常に取り付けないとコネクタピンを巻き込んだままFPCを刺して破損させることがあります。

破損したFPCコネクタは基板修理でないと修理できません。

動作確認

最後に動作確認を行い問題なければ外装まで取り付けて修理完了です。

お問い合わせなど。

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら