Macbook 音が出ないのはなぜ?【目次】
こんにちは、スマートクール今治新都市店です。
Macbookを使用していると突然音が聞こえなくなった方はいませんか?
仕事や作業をしているときに音が聞こえなくなると心配ですし、困りますよね。
そこで、どうして音が出なくなるのか原因と対策について解説しますので、是非参考にしてみてください。
Macbookは、少しの不具合によって音が出ていない可能性があります。
まずは原因を5つ解説します。
《原因》
1.音量が0
最も多いケースが「音量が0だった」ということです。
Macbookは音量を調整するキーがありますので、意図していないところで触っていたという可能性があります。
画面右上の音量マークをクリックして、ボリュームレベルを確認してみましょう。
2.音声の出力先
音声の出力先が違っていると音が聞こえなくなります。
例えば、内臓スピーカーから動画を観ようととしているのに、出力先がヘッドフォン等になっていると音は他に出力されてしまい音が聞こえません。
「Appleメニュー」→「システム環境設定」→「サウンド」→「サウンドを出力する装置を選択」の項目に出力先が記載されています。
3.ミュート
設定でミュート状態にしていると音は出なくなります。
こちらも間違えて設定している可能性がありますので、設定から確認してみましょう。
「システム環境設定」→「サウンド」→「消音」にチェックが入っているとミュート状態です。
4.接続が不安定
外部のスピーカーやヘッドフォンを使用すると、うまく接続されずに音が出なくなる時があります。
なので、有線や無線関係なしにMacbookに接続している場合は正常に接続されているか確認しましょう。
「システム環境設定」→「Bluetooth」から確認できます。
5.Mac OS
OSが最新ではないと不具合が起きることがあります。
その場合は最新版にOSをアップデートしましょう。
上記を確認しても不具合がある場合は、以下の対策をやってみましょう。
《対策》
1.再起動
何かしら不具合が起こると「再起動」することが最も簡単な対策になります。
トラブルが起きているメモリが、再起動によってリセットされるので不具合が解消されます。
2.NVRAMのリセット
NVRAMは、コンピューターの記憶を担当しているメモリです。
こちらが故障していると、様々な不具合が起きてしまいます。
つまり、NVRAMをリセットすることでサウンド出力を復旧することができます。
※操作自体は難しくないですが、失敗や状況を悪化させるリスクを含んでいる対処法であるのでされる場合は、バックアップなどの下準備をしておきましょう。
まとめ
以上のことから、
・音が聞こえなくなるのはちょっとした不具合からなる事が多い
・音量、音声出力、ミュートであるかを設定から確認する
・スピーカーやヘッドフォンの接続から不具合が起きることがある
・直らない場合は最初に再起動を試してみましょう
・NVRAMのリセットには気を付けて理解してからやる
ということが分かった。
もし心配や不安を感じる方は、専門の修理業者に一度相談してみましょう。
MacbookをはじめiPhone、iPad、Switch、Android端末の修理ついて
お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。