本日は松山市北条河野別府より
Joy-Conのアナログスティックをさせていただきました。
ご予約はこちらから→スマートクール今治新都市店
電話でのご予約はこちらから→0898-52-7995
本日はJoy-Conのスティック交換をさせていただきました。
操作していないのに、キャラクターが勝手に動いてしまう
画面が勝手に動くといった症状がある場合
アナログスティックが壊れているかもしれません。
スティックが壊れる原因
Joy-Conのアナログスティックは壊れやすい部品です。
Joy-Conのアナログスティックが壊れやすい理由はいくつかあります。主な原因を挙げると以下のようになります。
1. 摩耗による「ドリフト現象」
Joy-Conのスティックは内部に導電性ゴムと接点パッドを使用したアナログ検出方式を採用しています。この部分が長期間の使用で摩耗すると、意図しない入力(ドリフト現象)が発生します。
2. ホコリやゴミの侵入
スティックの内部にホコリやゴミが入り込むことで、接点が誤作動を起こし、勝手に動いてしまうことがあります。特に、隙間から微細なホコリが入り込みやすい構造になっています。
3. 部品の耐久性の問題
Joy-Conのスティックは非常に小型であるため、耐久性が限られています。頻繁に激しく操作すると、可動部が摩耗し、劣化が早まります。
4. 圧力や衝撃の影響
Joy-Conは携帯モードで使用されることが多いため、持ち運び時の圧力や衝撃で内部部品がずれることがあります。また、ゲームプレイ中に強く押し込むことで劣化が進行することもあります。
5. 設計上の問題
Nintendo SwitchのJoy-Conはコンパクトさを優先して設計されており、その結果、スティックの耐久性が他のコントローラーと比べて低くなりがちです。
このように壊れやす箇所であることがわかると思います。
新しいJoy-Conを買って対応することもできますが、
壊れているスティックのパーツを取りかえれば
問題なく使い続けられます。
当店での修理費と時間
当店でJoy-Conのアナログスティックを交換される場合
修理時間:約15分
費用:¥2,800
です。
また、Joy-Conだけでなく、Switch Liteのアナログスティックの交換を承っています。
Liteの場合
修理時間:30分
費用:¥5,500
となっております。
アナログスティック以外の修理も承っていますので
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
Tel 0898ー52−7995