修理実績リアルタイム速報

Macbook AirとProの違い

Macbook AirとProの違い【目次】

 

Macbook AirとProの違い

 

こんにちは、スマートクール今治新都市店です。

 

今年(2025年)の3月12日にM4チップの新型Macbook Airが販売されました。

しかし、去年(2024年)にはM4チップのMacbook Proも販売されています。

どちらを買おうか迷っている人も多いことでしょう。

なので今回は、どちらがいいのかわからない人のためにAirとProの違いについてお話ししていこうと思います。

 

 

【AirとProの基本性能の比較】※どちらもM4チップで比較しています。

1.CPU

CPUコア数は、同時にどれだけ多くのタスクを処理できるかえお示しています。

この数が多いほど並列処理能力が高まり、パフォーマンスが向上します。

Air→10コア Pro→10コア

 

2.GPU

GPUは、画像のレンダリングやグラフィック処理に必要になってくる数字になります。

高負荷なアプリを使用する際は、その分強力なGPUが必要になります。

Air→最大10コア(13インチだと8コアもある) Pro→10コア

 

3.ストレージ

ストレージは、OSやアプリケーション、ファイルなどを保存する場所になります。

Air→最大2TB Pro→最大2TB(ProまたはMaxチップへのアップグレードすると最大8TB)

 

4.メモリ

現在実行中のアプリケーションやデータを一時的に保存する場所になります。

Air→16、24、32GB Pro→16、24、32GB

 

5.バッテリーの駆動時間

Air→最大18時間 Pro→最大24時間

 

6.ディスプレイ

・サイズ

Air→13.6/15.3インチ Pro→14.2インチ

・XDR 亮度

Apple独自の高ダイナミックレンジ(HDR)ディスプレイ技術で、より高い輝度とコントラストを提供します。

Air→500ニト Pro→1000ニトの持続輝度、1600ニトのピーク輝度

SDR輝度

標準ダイナミックレンジの輝度で、通常は最大1000ニト(屋外でも見やすい明るさ)です。

Air→なし Pro→最大1000ニト(屋外でも見やすい明るさ)

リフレッシュレート

ゲームや創作作業がよりスムーズに進めてくれます。

Air→なし Pro→最大120Hz

・解像度

Air→2880×1864 224ppi(13インチだと2560×1664) 

Pro→3024×1964 254ppi

・重量

Air→1.51kg(13インチだと1.24kg) Pro→1.55kg

 

どちらを買うべきか

 

以上でAirとProの基本性能の違いについてお話してきましたが、

Proは高性能を重視していて、動画編集や3Dゲーム等高負荷な作業をされる方にはおすすめします。

しかし、Airと比べて重量がありますので持ち運びには不便ですし、何より少し値が張ります。

 

逆にAirは薄く軽いため、持ち運びには便利で処理性能もそこまで悪くはないと思います。

ちょっとした作業や予算の限られている方にはおすすめします。

しかし、Proと比べるとやはりスペックは落ちますので、使用の際はお気を付けください。

 

MacbookからiPhone、iPad、Switch、Android端末の修理ついて

お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

店舗情報・お問い合わせはこちら

WEB予約はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら