修理実績リアルタイム速報

iPhone 指紋認証が出来ない

iPhone 指紋認証が出来ない【目次】

 

指紋認証が出来ない原因

 

こんにちは、スマートクール今治新都市店です。

 

最近はFace IDが世の中に浸透していますが、指紋認証(Touch ID)を使っている人も少なくないと思います。

iPhone5S以降のモデルで導入されましたが、時々指紋認証がされない問題はありませんか?

今回はどうして指紋認証が反応しなくなるのか原因と対処法についてお話していこうと思います。

 

 

まず指紋認証とはどういう仕組みでできているのかというと、「静電容量方式」という方式が多く採用されています。

この方式は、ホームボタンに触れて、そこに備えられている指紋センサーでロックを解除します

指紋センサーには数万個という電極が搭載されており、センサーに指で触れることで指の表面の凹凸を読み取り、一人一人の指紋形状を認識します

 

《原因》

1.指が濡れている、乾燥している

指が濡れているとiPhoneに指紋認証が反応しないことがあります。

例えば、料理をしているときに水場で作業してそのまま触ってしまうと反応しないことがあります。

これは故障の原因に繋がりますので、手をタオルなどで拭いてから使用しましょう。

しかし、指が乾燥しすぎるとわずかに流れている電流を感知することが無く開かない時もあるようです。

 

2.指紋センサー部分の汚れ

指紋センサーは微弱な静電気で覆われており、その静電気に触れることで指紋を感知して本人か認識します。

そのため、指紋センサーが汚れていると、静電気が指紋を読み取れなくなり、ロックが解除されなくなります。

 

3.角度、位置の問題

iPhoneに指紋を登録した時の角度や位置が異なると、指紋を認識されません。

そのため、指紋を登録する際は出来るだけ指先の中心部でしましょう。

 

4.iOSの不具合

定期的にiOSのアップデートがありますが、そこでバグが発生し正常に動作しなくなる時があります。

最新版のアップデートを待つか、出ているならばアップデートをしましょう。

 

5.ホームボタン、iPhone本体の破損

スマホ落としたりすると、ホームボタンや中にある基盤が破損してしまい使えなくなってしまう事があります。

この場合は修理が必要になってきます。

 

対処法

 

《対処法》

1.再起動をする

2.指紋認証の設定がONか確認する

3.指紋を再登録する

4.指先を綺麗にする

5.指紋センサーの部分を綺麗にする

6.暗証番号でロック解除してやり過ごす

7.保護フィルムがズレていないか確認する

 

上記の7つをやって直らなかった場合は、専門の修理業者に相談することをおすすめします。

 

iPhone、iPad、Switch、Android端末の修理ついて

お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

店舗情報・お問い合わせはこちら

WEB予約はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら