修理実績リアルタイム速報

iPhone 水没するとどうなる?

iPhone 水没するとどうなる?【目次】

 

iPhone 水没すると

 

こんにちは、スマートクール今治新都市店です。

 

iPhoneを料理中やお風呂で使う人の中にはうっかり水に浸かってしまった経験があるのではないでしょうか?

そのあと普通に使えていたしいいやとほっておくと、使えなくなる可能性があります。

なので今回は、iPhoneの水没に関してお話していこうと思います。

 

 

スマートフォンは基本的に防水、耐水性能が有る無いに関わらず、水に浸かると水没をする恐れがあります。

ちなみにiPhoneはパネルと本体の間にゴムテープのようなもの(耐水テープ)が引っ付いており、それが耐水機能を有しています。

しかし、耐水テープも防水ではなくあくまで耐水ですので劣化はしますし、何度も水や湿気にさらされると、水の入りにくい構造であ

っても耐水テープの粘着がやわらかくなっていき、水没してしまう可能性があります。

そのため本体の基板が一度濡れてしまうと壊れてしまいます。

 

濡れたiPhoneを使い続けると、不具合が発生することがあります。

1.電源が付かない

iPhone本体に電気を流しているコネクタと呼ばれる部分が濡れてしまったら、バッテリーがショートして電源が付かなくなる事があり

ます。

また、内部に水が入ってしまったことが原因で基盤が錆びてしまい、数日後に電源が付かなくなるケースがあります。

 

2.本体が熱くなる

これは、内部で正常に電気が流れなくなったことが原因で起こるものです。

iPhoneのリチウムバッテリーは40度以上の高温になると、発火や爆発といった危険性があります。

もしiPhoneが熱を発しているなら使用をするのを止めましょう。

 

3.ディスプレイの不具合

長時間の水没が原因によりタッチが効かなくなったり、液晶に水のあとのような模様が出てきたりします。

 

やってはいけないこと

 

水にぬれてしまったことにより電源が付かなくなる。

そうすることで焦ってどうにかしようとすると取り返しのつかないことになる事もあります。

次の3つの行動には気を付けましょう。

 

1.電源を付ける

先ほど説明した通り、iPhoneが水没すると内部の電流に異常が発生し、ショートしてしまう可能性があります。

 

2.充電をする

通電時に水分があるとショートしてしまい、故障する恐れがあります。

しばらくは充電ケーブルを挿さず、電源も切ってきましょう。

 

3.ドライヤーで乾かす

ドライヤーで乾かす行為は更なる故障を招くので止めておきましょう。

冷風でも、内部の浸水箇所を増やしてしまう可能性があります。

なるべく風通しの良い場所での自然乾燥をおすすめします。

 

基本的に水没した時の対処法はございません。

そのため、もし水没している恐れのある端末は専門の修理業者に行ってみましょう。

 

iPhone、iPad、Switch、Android端末の修理ついて

お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

店舗情報・お問い合わせはこちら

WEB予約はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら