修理実績リアルタイム速報

【Macbook】電源が付くのに画面が表示されない原因と対処法

 

 

こんにちは、スマートクール今治新都市です。

今までMacbookを触ろうと電源を付けたら画面が何も表示されなかったことはありませんか?

それ、もしかすると故障しているかもしれません!

 

今回はMacbookの画面がなぜ表示されないか解説したいと思います。

 

 

 

 

まず画面が表示されなくなる原因として3つございます。

 

1.ディスプレイの破損

画面が何も表示されない場合まず思いつくのは、ディスプレイの破損です。

Macbookを落としてしまったり、液体がかかってしまった等は破損している可能性が大いにあります。

他にも接触不良や経年劣化の可能性もあります。

いずれにしても修理することをお勧めします。

 

2.ソフトウェアの問題

ソフトウェアの不具合によって画面が表示されないこともあります。

ソフトウェアの処理が重いと異変が生じるようです。

この場合は、ソフトウェアの停止をすれば改善することがあります。

それでも良くならない場合は修理するのが良いでしょう。

 

3.電源周りの不具合

バッテリーの劣化や充電ケーブルの接触不良が原因というケースもあります。

画面が表示されないと思ったら、充電をしてみるとよいかもしれません。

また、ケーブルが断線していないか、接続部に埃や汚れがないかもしっかり確認しましょう。

 

 

Macbookの画面が表示されない時の対処法

 

Macbookの画面が表示されない時、次の3つを試してみてください。

 

1.外付けモニターに繋いでみる

外付けモニターを持っているなら、1度繋いでみても良いでしょう。

モニターが破損していた場合、もしかすると別のモニターなら映る可能性があります。

しかし別のモニターに映っても解決はしていませんので、あくまでその場しのぎと考えましょう。 

 

2.セーフモードで起動する

セーフモードとは、必要最低限の機能だけでパソコンを起動させる方法です。

セーフモードで起動することによって、原因が本体かアプリなのか特定することができます。

【Appleシリコン搭載の場合】

①電源を押して、「起動オプションを読み込み中」を確認

②ボリュームを選択

③Shiftキーを押したまま「セーフモードで続ける」をクリック

【Intelプロセッサ搭載の場合】

①起動後すぐShiftキーを長押しする

②Appleのロゴを確認次第Shiftキーを離す

③Macにログインをする

 

3.強制再起動をする

強制再起動とは、電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンを行います。

その後、数秒置いてから再度起動する形になります。

画面が表示されない原因がディスプレイ以外の不具合だった場合、再起動することによって改善する可能性があります。

しかし、リスクもございますのであくまで最終手段と考えるのがよいでしょう。

 

 

まとめ

 

もしお手元のMacBookの画面が表示されない時は上記の3つを試してみるのも良いでしょう。

しかし、故障がひどくなる可能性もあります。

その時は専門の修理業者に依頼することをお勧めします。

不安がある方は一度修理業者に相談してみるのも良いかもしれません。

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら