電気工作

抵抗値の読み方

この記事では

「抵抗器」

についてご説明していきます。

 

 

抵抗値の読み方

 

基盤を構成する大切なパーツに抵抗器があります。

抵抗器にはいろいろな種類があり、

それらを見分けるために色のついた帯が記されています。

その帯は通常4本(精度の高い抵抗器では5本の場合もあります)で、

これによって抵抗器の種類を判別できるようになっています。

ではどのように色のついた帯で種類を判別するのでしょうか?

帯の色は0~9の10個の数を表すために10色用意されています。

つまり、数字に対応する色を覚えないといけませんが、

これには語呂合わせが考えられているのですぐに覚えられます。

 

0:黒(冷酷)

1:(小林一茶)

2:(赤い人参)

3:(橙色のみかん)

4:(四季)

5:(語録)

6:(青虫)

7:(紫式部)

8:(ハイヤー)

9:白(釧路)

 

まずは、これを覚えましょう。

さて、対応する数字を覚えたら次は読み方です。

4本帯の場合、1本目と2本目で2桁の数値を、3本目でその直後に続く0の個数を、4本目で抵抗値の誤差を表します。

普通4本目は金色で誤差5%を表しているので、金色の帯が右に来るように持って読み取ります。

 

例えば、帯の色が青、灰、黒、金だった場合、

青は6、灰は8、黒は0なので、

68Ω±5%となります。

また、茶、赤、赤、金であれば、

茶は1、赤は2なので、

1200Ω±5%(1.2kΩ)となります。

 

E系列

 

実際に抵抗を買うとき、打っている抵抗値を見てみると、1kΩ、2.2kΩ、4.7kΩと中途半端な数字になっています。

これは抵抗値がE系列という等比数列をもとに定められているからです。

 

等比数列とは、例えば1、2、4、8、16、32・・・というように隣り合う2つの項の比がどこも同じ数列のことを言います。

E系列にはE3、E6、E12、E24、E48・・・といくつかの種類があり、最大でE192まであります。

ではこのEのあとにつづく数字はなんなのか?

この数字は抵抗の誤差に関係します。

Eのあとにつづく数字が大きいほど誤差は小さくなります。

しかし、数字が大きくなるにつれて製造コストも高くなるので、大抵はE24前後の抵抗を使うことが多いです。

 

スマホ修理はスマートクール新居浜店にお任せください

 

当店はスマホに関するより深い知識を身に着けて、

修理のクオリティをより高くし、

お客様が安心して修理をお任せいただけるように日々善処していおります。

 

そのために、電子機器組立技能士3級の取得を目標とし

このブログの場をお借りして、勉強した内容のアウトプットをさせていただいております。

資格の取得によって、現在長い場合1週間ほど端末をお預かりさせていただいている

基盤修理の施工時間を少しでも短くできればと思っております。

 

基盤修理のための勉強として書かせていただいている当ブログですが、

基盤修理以外の画面割れ、バッテリーの劣化、充電ができないなど

大抵の修理は即日対応しています。

 

また、iPhone以外にも

iPad・Applewatch・Macbook・switch・Android(一部の機種に限ります、詳細はお問い合わせください)

などの修理も承っております。

 

上記の修理もパーツの在庫があれば即日、

パーツがない場合はお日にちいただければ対応可能です。

 

修理をご依頼いただくにあって何かご相談やお困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

店舗情報はこちら

WEB予約はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら