電気工作

交流が発生する理由

直流は電池などで慣れ親しんでいるので、

なじみやすく理解しやすいですが、

交流はあまり知らない方も多いと思います。

そんな交流について少しでも理解を深めてもらえるように、

この記事では

「交流」

についてご説明していきます。

 

 

交流が発生する理由

 

交流とは、

大きさと流れる向きが周期的に変わる電流

のことです。

ではなぜ、周期的に大きさや流れる向きが変わるのでしょうか?

 

これをモーターを使ってご説明いたします。

モーターは、コイルを永久磁石で挟んだような構造をしています。

このコイルに電流を流すと、

電磁石になったコイルと永久磁石が

引き付けあったり反発しあったりします。

この磁力によって回転運動を生み出すのがモーターです。

 

これとは逆にコイルを外部からの力で回転させると、

電線に電気が流れます。

この性質をもとに作られているのが、ダイナモや発電機で、

車輪の回転によって生み出された力でコイルを回したり、

水力や火力、原子力などで水を沸騰させ、高温高圧の蒸気を作り出し、それを使ってタービンを回すことで電気を生み出しています。

 

ポイントになるのが回転で、

磁石の間をコイルがどの角度、

どのような速度で通過するかによって、

電流の向きや大きさが変わります。

 

電球は一瞬消えている

 

このようにして生み出された電気が交流で、

交流の電流の値および電圧の値は、

時間が進むにしたがって同じ間隔でプラスになったりマイナスになったりを繰り返します。

 

この性質が直流と交流を大きな違いです。

なぜならば、プラスの値からマイナスの値に変化するということは、

少なくとも一瞬、値が0になる瞬間があるということだからです。

つまり、コンセントに電球をつないで光らせた場合、

一瞬電球が暗くなるということです。

 

しかしながら、生活しているうえでそのような現象は起きていないように思います。

ただ、実際に電球をスローモーション撮影してみると、

明るくなったり暗くなったりしていることが確認されています。

 

これは人間の目の反応速度が、電球の点滅速度に追いついていないために起こる現象で

この点滅は1秒間に100回または120回起こっています。

 

ここでなぜて点滅回数が2種類あるのか説明したいと思います。

結論から申しますと、この違いは周波数の違いによるものです。

日本は交流の周波数が2つあるという、めずらしい国です。

おおよそ静岡県の富士川を境に東側は50Hz、西側は60Hzとなっています。

これは発電に用いる発電機の仕様によって生じています。

 

スマホ修理はスマートクール今治新都市店にお任せください

 

当店はスマホに関するより深い知識を身に着けて、

修理のクオリティをより高くし、

お客様が安心して修理をお任せいただけるように日々善処していおります。

 

そのために、電子機器組立技能士3級の取得を目標とし

このブログの場をお借りして、勉強した内容のアウトプットをさせていただいております。

資格の取得によって、現在長い場合1週間ほど端末をお預かりさせていただいている

基盤修理の施工時間を少しでも短くできればと思っております。

 

基盤修理のための勉強として書かせていただいている当ブログですが、

基盤修理以外の画面割れ、バッテリーの劣化、充電ができないなど

大抵の修理は即日対応しています。

 

また、iPhone以外にも

iPad・Applewatch・Macbook・switch・Android(一部の機種に限ります、詳細はお問い合わせください)

などの修理も承っております。

 

上記の修理もパーツの在庫があれば即日、

パーツがない場合はお日にちいただければ対応可能です。

 

修理をご依頼いただくにあって何かご相談やお困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

店舗情報はこちら

WEB予約はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。