MacBookから音が聞こえない原因と対処法
はじめに
こんにちは、スマートクール今治新都市店です。
MacBookから「音が聞こえない」といった症状に困ってはいませんか?
もしかするとその症状は設定や外部機器を変えることで、もしかすると解消するかもしれません。
今回は「MacBookから音が聞こえない原因と対処法」をまとめたので。是非ご覧ください!
MacBookから音が聞こえない原因
1.音量やミュートの設定
音量がゼロやミュートになっている可能性があります。
2.出力先の問題
イヤホンやBluetoothスピーカーが接続されているとことで出力先が違い、音が聞こえなくなります。
3.ソフト側の不具合
使用中のアプリごとに音量設定がミュートになっていることもあります。
4.macOSの不具合
古いOSのバージョンだと不具合が起きやすく、音が聞こえなくなるのも例外ではありません。
5.ハードウェアの不具合
スピーカー自体が故障していたり、イヤホンジャックにゴミが詰まって「常にイヤホン接続中」と誤認識していることもあります。
また、水没や落下による衝撃が加わることでスピーカーが物理的破損していることがあります。
対処法
①音量がミュートになっていないか確認
画面右上のスピーカーアイコンやキーボードの音量キーで確認しましょう。
②出力先を確認
「メニュー」 → 「システム設定」または「システム環境設定」→ 「サウンド」 → 「出力タブ」
「MacBookのスピーカー」が選ばれているか確認しましょう。
また、AirPodsや外部ディスプレイが出力先になっていないか注意しましょう。
③アプリごとの音量
音が出ないのが特定アプリだけなら、そのアプリの音量設定を確認しましょう。
④再起動
一時的な不具合の場合、Macを再起動すると直ることが多いです。
⑤イヤホンジャック・Bluetoothを確認
有線イヤホンが刺さっていたり、Bluetoothで他のスピーカーに接続されていないか確認しましょう。
まとめ
・音量が0になっていないかまず確認しましょう
・次に出力先の確認をしましょう
・macOSをアップデートしましょう
・再起動すると一時的な物であれば解消します
・物理的破損の場合は早めの修理をおすすめします
↓最新記事
iPhone、iPad、Switch、Android端末、Macbookの修理ついて
お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。