こんにちは、スマートクール今治新都市店です。
Macbookを初期化しようと考えている方はいませんか?
売却、譲渡等する場合は初期化が必要になってきます。
しかし、初期化のやり方がわからない、初期化したいけど不安ですよね。
そこで今回は、初期化するときの注意点と手順についてお話していこうと思います。
【Macbookの初期化の注意点】
まず第一に、初期化は大切なデータがなくなる可能性があることを理解しておいて下さい。
安易な初期化により取り返しがつかなくなることがあります。
そのために、初期化する前に次の手順を踏まえましょう。
・初期化する前準備
1.iCloud、iMessageのサインアウト
iCloudやiMessageなどのアカウントがサインアウトされていないと、新しいデバイスに乗り換えるときに認証されない恐れがあります。
2.周辺機器の接続解除
初期化後のMacBookとBluetoothデバイスが同ネットワーク内にある場合でも、誤接続や誤入力されることを防ぐことができます。
3.電源ケーブルの接続確認
初期化作業で数時間かかる事があるので、既存のバッテリー残量では不十分な場合があります。
4.インターネットの接続確認
MacOSの再インストールのためにインターネットを接続しておく必要があります。
5.データ、ID、パスワードのバックアップ
上述で説明した通り、初期化をすることにより大切なデータがなくなる可能性があります。
そのためにもバックアップはしておきましょう。
※初期化で完全にデータを削除することはできません。
初期化の手順
続いて初期化の手順についてお話していきたいと思います。
CPUの種類によって、初期化の方法も変わってきます。
「Intel製とApple製」この2つの初期化の方法を分けて解説していきます。
《初期化のやり方》
・Intel製
①Macbookを再起動
②「command (⌘) + R」をAppleロゴが表示されるまで長押し
③macOS復旧が表示
④ユーティリティウインドウの「続ける」に進む
⑤ディスクユーティリティの「表示」から「すべてのデバイスを表示」を選択
⑥上部にあるサイドバーの「ボリューム」に進む
⑦ツールバーの「消去」を選択
⑧「Apple SSD(ご自身のディスクドライブ)を消去しますか?」を「消去」に進む
⑨消去が完了したら「完了」を選択
⑩ディスクユーティリティを閉じる
⑪システム終了をすると初期化が完了
・Apple製
①MacBookを再起動
②「command (⌘) + R」をAppleロゴが表示されるまで長押し
③macOS復旧が表示
④ユーティリティウインドウの「続ける」に進む
⑤ディスクユーティリティの「表示」から「すべてのデバイスを表示」を選択
⑥「内蔵」から「Apple SSD(ご自身のディスクドライブ)」に進む
⑦「消去」を選択する
⑧「Apple SSD(ご自身のディスクドライブ)を消去しますか?」を「消去」に進む
⑨消去が完了したら「完了」を選択
⑩ディスクユーティリティを閉じる
⑪システム終了をすると初期化が完了
MacbookをはじめiPhone、iPad、Switch、Android端末の修理ついて
お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。