iPadとタブレットの違い
大きい画面で動画や電子書籍を観たいなど沢山理由があると思いますが実際に購入するとなったとき選択肢が沢山ありどれを選べばいいのか気になりますよね、、、
今回はスマホとは別の大画面で楽しめる機種としてiPadとタブレットについて紹介させていただきます。
最後までお読みいただきどちらがご自身の利用シーンにあったものなのかご参考になれば幸いです。
違いとは
iPadとタブレットの大きな違いは本体を動かすシステムの違いです。iPadはiPhoneと同じでAppleから販売されているもののためIOSといわれるApple独自のシステムを使用しています。
タブレットは販売している会社によって違いますがほとんどがAndroidと同じシステムを利用しています。そのためダウンロードできるアプリに差がでてきます。
利用したいアプリが機種に合っているのか購入前に確認することが大切です。
iPadの特徴
iPhoneとの互換性
スマホもiPhoneを利用されている人はiPadを選ばれる人が多いです。その理由としてはブランドを揃えたいなどありますが、iPhoneと同じようなシステムで操作がしやすいため選ばれています。
また、同じIOSを利用していることからスマホで取った画像やURL、メモをわざわざLINEやメールにして送らなくともAirdropを利用したり同じAppleアカウントでログインしていればiPhoneとiPadのデータが共有されるので仕事などの効率重視の場合はスマホはiPhone、サブ機はiPadと使い分けるのがオススメです。
タッチペンなどを利用してイラストが描ける
デジタルイラストと言えばPCを買ってさらにペンタブレットと言われる機材をそろえる必要がありなかなか踏み込みしずらい部分がありますが、Appleペンシルや純正品ではないものでも互換性のあるペンシルが出ていたりなどするのでiPad代とペンシル代含めてもパソコン一台分より安く済みます。また、Appleペンシルにしかできない機能もあるため機能面を見て購入してみてください。
iPad種類が沢山ある
iPadの種類もたくさんあります。画面サイズが小さめ(8.3インチ)のものから大きいもの(13インチ)までさまざま販売されています。スマホより大画面で観たいけど持ち運びもしたい人はiPadminiやiPadAirがオススメです。ご自宅で動画などを見るだけの場合はiPadAirかiPadがオススメです。仕事や学生が資料作りや会議などに使用する機会が多い人はiPadproがオススメです。
iPad まとめ
~iPadがオススメな人~
スマホがiPhoneで効率よく作業をしたい人
画面サイズや性能、本体カラーをこだわりたい人
タッチペンでデジタルイラストを描きたい人 等、、、
タブレットの特徴
iPadに比べ安価な機種が多い
タブレットは安価でも高性能なスペックを発揮できる機種がありタブレットデビューやお子様用タブレットとして多く選ばれています。ただ安価だから性能が悪いともかぎらないので性能面をみて金額を比較したときにiPadはより金額や安く設定されている機種があります。
Android端末との互換性ある
iPadはiPhoneのみですがタブレットはほとんどのAndroid端末との互換性が高いです。理由としてはシステムを作っているのがGoogleでAndroidにはじめタブレットもGoogleアカウントを利用して設定するためこちらもスマホと同じデータを共有することができます。なのでAndroid端末を使っている人はよりタブレットを使いこなすことができます。
キーボードやペンシル付きのタブレットがある
タブレットの種類やメーカーによりますが、タブレットをPCとして利用したい人にはうれしいキーボードやペンシル付きの機種もあるので付属品でプラスでどれぐらいお金がかかるか不安な場合や、どんなものか試したい人にとてもお勧めです。
タブレット まとめ
~タブレットがオススメな人~
お子様用タブレットをお探しの人
タブレットを少し試しで購入してみたい人
PCとして使ってたまにタブレットとして動画を観たい人 等、、、