お役立ち情報

初期化やアップデートの際に発生したトラブル事例についてご紹介

本日はiPhone初期化やアップデートの際に発生したトラブル・事例についてご紹介いたします。

Windows版の「Appleデバイス」アプリでiPhoneを初期化・アップデートした際、
まれに起動不可(いわゆる文鎮化)の状態になるケースが報告されています。

原因と症状

従来、WindowsでのiPhone初期化やアップデートは「iTunes」で行うのが一般的でした。
しかし、最近のWindows更新で「Appleデバイス」アプリが推奨されるようになり、
一部環境ではファームウェアの取得や認証に失敗して、アップデート途中で止まることがあります。

この状態でケーブルを抜いたり、再起動を試みたりすると、システムが破損して
「リンゴマークから進まない」「リカバリーモードから復帰できない」などの症状に発展します。

注意点と対処法

まず、アップデート・初期化の前には必ずiCloudまたはPCバックアップを取得しましょう。
また、「Appleデバイス」ではなく従来のiTunes(最新版)を使用することをおすすめします。

すでに文鎮化してしまった場合、リカバリーモードまたはDFUモードを使用して復旧を試みる必要があります。※初期化されます。
これでも改善しない場合は、データを保持できる修理店や基板修理対応店へご相談ください。

なお、Windows環境によってはドライバやセキュリティソフトの干渉で通信が不安定になることもあります。
別のPCを利用したり、Macで再試行することで復旧できるケースもございます。

スマートクール新居浜店でできること

当店では、こうしたアップデート・初期化失敗による起動不良・リンゴループなどの
ソフトウェア復旧や基板診断にも対応しております。

iTunes・Appleデバイス問わず、復旧モードからの再インストールや
データ保持を目的とした点検も行っております。

もし起動しない・バックアップが取れないといった場合も、お気軽にご相談ください。

まとめ・予防のポイント

  • アップデート前には必ずバックアップを取る
  • Windows版はiTunesを推奨、「Appleデバイス」は環境によって不安定
  • ケーブルを抜いたり強制終了しない
  • 電源・ネット環境が安定した状態で作業を行う

スマホの初期化・アップデートは簡単なようでいて、
小さなトラブルが大きなデータ損失につながることもあります。

不安な場合は無理に作業せず、スマートクール新居浜店までご相談ください。
iPhoneはもちろん、iPad・Androidの初期化相談も承っております。

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら