お役立ち情報

【愛媛県内】iPhoneを探す機能 制度を上げる方法?!

iPhoneを探す 制度を上げる方法

ネット予約

 

iPhoneの「探す」機能を使ったら、自分の現在地が一区画ズレていたり、ひどい時には全然違う場所に表示されたりした経験はありませんか?

いざという時に頼りにならないと困りますよね。

今回は「探す」機能の精度が低い、または安定しない時に、その精度を最大限に高めるためのいくつかの簡単な設定をご紹介します。

 

 

iPhone探す機能 制度の上げ方

 

最後の位置情報を送信をオンへ

「最後の位置情報を送信」は、iPhoneのバッテリーが切れる直前、あるいは致命的に少なくなる直前に、デバイスが最後に認識していた位置情報をAppleに自動で送信してくれる機能です。

これによって、たとえバッテリーが尽きてしまっても、電源が落ちる前にどこにあったかを知ることができ、発見の可能性がぐっと高まります。

この機能を有効にするには、以下の手順で設定します。

  1. 「設定」アプリを開き、一番上の「[自分の名前]」をタップします。
  2. 「探す」>「iPhoneを探す」と進みます。
  3. 「最後の位置情報を送信」のトグルをオンにします。

この設定さえしておけば、もしもの時にも少なくとも手がかりが残るので安心です。

Bluetoothが制度を左右

一見関係なさそうに思えるかもしれませんが、Bluetoothは「探す」機能がiPhoneを追跡する上で、特にオフライン時に非常に重要な役割を果たします。

Appleの「探す」ネットワークは、Bluetoothを使って近くにあるほかのAppleデバイスを検出する仕組み。

このおかげで、たとえ自分のiPhoneがネットに繋がっていなくても、近くにある誰かのiPadやMacBookなどが匿名でスマホの位置を報告してくれるのです。

そのため、特にデバイスがオフラインの時はBluetoothをオンにしておくことが重要です。

これが「探す」の精度向上に繋がります。

設定は「設定 > Bluetooth」でオンにするか、コントロールセンターからBluetoothのアイコンをタップするだけ。

Bluetoothアクセサリーを積極的に使っている必要はありません。有効になっているだけで、iPhoneが広大な「探す」ネットワークと通信できるようになるのです。

これは、電波の悪い場所でスマホをなくしてしまった場合に特に役立ちます。

近くにある他人のAppleデバイスが、あなたのスマホのBluetooth信号を静かに拾い、その位置を特定する手助けをしてくれるというわけです。

このプロセスはすべて安全かつバックグラウンドで行われます。

ただし、Bluetoothの通信範囲は約10メートル(30フィート)に限られるため、オフラインで機能するとはいえ、近くに他のAppleデバイスがなければ効果はありません。

位置情報サービスを有効に

そもそもGPSがオフになっていると、デバイスはリアルタイムの位置を報告できません。これでは紛失や盗難時に見つけるのが困難、あるいは不可能になってしまいます。

最高の精度を得るには、位置情報サービスを有効にして「探す」機能が常にスマホの現在地を把握できるようにしておく必要があります

iPhoneでGPSを有効にする手順は以下の通り。

  1. 「設定」>「プライバシーとセキュリティ」と進み、「位置情報サービス」を選択します。
  2. 次の画面で、「位置情報サービス」の横にあるトグルをオンにします。
  3. 最後に、アプリのリストから「探す」を選択し、次のページで「このAppの使用中」に設定します。

最後のステップは非常に重要です。なぜなら「探す」機能が最良の結果を出すには、位置情報への継続的なアクセスが必要だからです。

 

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら