追加機能や修正部分など
Android OSのアップデートは例年は秋頃(10月頃)だったのでAndroid 16の配信は過去最速の配信となっています。
また、現在はpixel系機種のみバージョンアップ対象で今回のバージョンアップに対応しているPixelには、Android 16のOTA配信が行われているためシステムアップデートからアップデートすることが可能です。
Material 3 Expressive
今までメーカー毎にツールバーやアイコン、ボタンなどの表示が違っておりましたがこの機能が追加されたことで表示デザインが統一されます。
こちらのデザインはGooglepixelの表示にその他のAndroid端末が近づくものでpixelを利用している人からだとあまり変わった感覚はないかもしれませんがその他のAndroid端末、GalaxyやXperiaなどを使用しているとかなり変わってしまう可能性があります。
今まで長く同じメーカーを使用していた人からすると不便になってしまうかもしれませんがpixelの表示はとてもシンプルなデザインでわかりやすい表示になっています。
このデザイン変更は約4年ぶりに行われるようで注目している人も多いようです!!
ライブアップデート
この機能とは一言で言うと新しくなった通知機能です。こちらは対応するライドシェアやフードデリバリーアプリから随時利用可能になり、将来的にはSamsungのNowBar、OPPOのLiveAlertsなどを含むAndroidのエコシステムで利用できるようになるようです。
この機能が追加されるとフードデリバリーの到着を待つ間、何度もアプリを開いて確認する必要がなくなるようでさらに便利になります。
また、同じアプリからの通知は自動的にグループ化されるようになるので情報過多にならず通知が面もすっきりと整頓された状態で確認することが可能です。
補聴器での通話がより快適に
今まではLE Audio対応の補聴器で通話する際は、補聴器本体のマイクが使われていましたが、このマイクは話している相手の声を拾うように設計されておりご自身の声を拾うには不十分で話ずらかったのですが今回のアップデートによりスマートフォンのマイクに通話を切り替えれるようになりました。
スマートフォンのマイクに切り替えたことで通話時に周りが騒がしい場所でも自分の声がよりクリアに相手に届くようになります。
また、今まで以上に操作を簡単にできるようOS標準で補聴器をコントロールする機能を導入したことによって専用アプリを開かなくてもスマートフォンから直接補聴器の音量などを調節できるようになります。
pixel9シリーズの不具合修正
「Android Auto」などのアプリでの視覚体験改善
・Wi-Fi 接続安定性とパフォーマンス向上
Android16を使えるpixelの機種は??
対応機種
・Pixel 6 Pro
・Google Pixel 6a
・Google Pixel 7
・Google Pixel 7 Pro
・Google Pixel 7a
・Google Pixel Fold
・Google Pixel Tablet
・Google Pixel 8
・Google Pixel 8 Pro
・Google Pixel 8a
・Google Pixel 9
・Google Pixel 9 Pro
・Google Pixel 9 Pro XL
・Google Pixel 9 Pro Fold
まとめ
今回のバージョンアップによって表示方法などが変更されGalaxyやXperiaなどの他の機種がGooglepixelと似たような表示に変更になる可能性が高く、不便を感じる点が出てくる場合もあるが慣れると簡素化された表示の為わかりやすくなりどのandroidでも操作感が統一される。
現在はGooglepixel6以降の機種がAndroid16に対応しているのでpixelユーザーの方は早速バージョンアップし新しくなった機能をお試しください!!