お役立ち情報

アンドロイドスマホ よくある不具合・故障とその対処法 

アンドロイドスマホをお使いの方で、「急に画面が映らなくなった」「バッテリーの減りが異常に早い」などのトラブルに見舞われたことはありませんか?

スマートフォンは精密機器であるため、日々の使用によって徐々に不具合や故障が生じることがあります。

今回は、アンドロイドスマホによくある不具合や故障の原因と修理の必要性について詳しく解説いたします。

ネット予約

よくあるアンドロイドスマホの不具合・故障

よく起こる症状とは?

 

バッテリーの減りが早い・充電できない

アンドロイドスマホで最も多いトラブルのひとつがバッテリーの異常消耗です。

以下のような症状がある場合、バッテリーの劣化や充電口(コネクタ)の故障が考えられます。

・フル充電しても数時間で電池が切れる

・充電ケーブルを差しても反応がない

・充電中にスマホが異常に熱くなる

このような場合、バッテリー交換や充電コネクタの修理が必要です。

特に2年以上使用しているスマホは、バッテリーの劣化が進んでいる可能性が高いため注意しましょう。

 

画面が割れた・表示されない・タッチが効かない

落下による画面割れや液晶破損も非常に多い症状です。

画面が割れていると、見た目だけでなく以下のような実用上の問題が起こることもあります。

・タッチ操作ができない

・一部または全体が黒く表示されない

・ゴーストタッチ(触っていないのに勝手に反応する)

このような場合は、画面(フロントパネル)や液晶ディスプレイの交換修理が必要です。

 

水没による起動不良や動作不良

水に落としてしまった、飲み物をこぼしてしまったといった水没トラブルもアンドロイドスマホではよくある故障です。

水没直後は問題なくても、数日後に不具合が出ることもあります。

  • 電源が入らない

  • 音が出ない、カメラが起動しない

  • 充電ができなくなる

水没時は絶対に電源を入れず、早急に修理店へ持ち込むことが重要です。

時間が経つほど内部の腐食が進行し、修理が難しくなります。

 

4. カメラの不具合(ピントが合わない・真っ暗になる)

カメラを起動すると「ピントが合わない」「真っ暗で何も映らない」「撮影後に画面がフリーズする」といった症状は、カメラユニットの故障や基板の問題であることが多いです。

アンドロイド機種は種類が多く、内部構造も機種によって異なりますので、専門の修理店で診断してもらうのが確実です

 

起動ループ・フリーズ・動作が重い

・起動中のロゴ画面から進まない

・アプリが頻繁に落ちる

・動作がカクカクして操作しづらい

このような症状は、OSのバグ、ストレージの空き不足、または基板の故障が原因の場合があります。

単なるソフトウェアの問題ならリセットや初期化で改善しますが、改善しない場合は基板修理やデータ復旧が必要です。

不具合が起きたら自己修理せず、専門店へ

自分で修理は危ない!

最近は「自分でスマホを修理する動画」や「パーツ購入サイト」も増えていますが、アンドロイドスマホの修理は非常に精密な作業が求められます。

誤って他のパーツを破損させてしまうと、最初の修理代よりも高額な修理代金になる場合も⋯

スマートクール新居浜店、今治店では、経験豊富なスタッフが即日修理・データそのままで対応しています。

事前の無料診断や見積もりも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

アンドロイドスマホの不具合は早めの対応がカギ!

ご不明点があれば是非ご相談を!

アンドロイドスマホによくある不具合・故障は、日常的な使い方の中で誰にでも起こりうるトラブルです。

放置して悪化させる前に、症状が出た段階で早めに修理を検討しましょう。

スマートクール新居浜店、今治店では、画面修理・バッテリー交換・水没復旧・基板修理など幅広いトラブルに対応しています。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら