Switch2の情報がでて発売日までの抽選販売も終わり後は発売日まで待つ人もいるなかまだ買おうか悩んでいる人のためにSwitch2の情報をまとめてみました。
最後までよろしくお願いします。
switch2 本体の特徴
画面サイズは大きく、本体の厚さはそのまま
最初に発売されたSwitchは6.2インチと今までで大画面のゲーム機でありましたが、有機ELが発売され7インチと大きくなり大変話題になりましたがSwitch2はさらに上を行く7.9インチとさらに大きくなり携帯モードでも大画面でゲームをプレイすることができるようになりました。しかも、大画面になっても側面の厚さはそのままなため持った時の違和感はなく利用が可能です。
よりクリアな画質に
Switch2に搭載されているディスプレイは今までの液晶ディスプレイと違い画面解像度がフルHD(1080p)と変更されておりSwitchと比べると約2倍にも向上したようです。液晶ディスプレイは数多くの点で映像を映し出しておりその点の数が増えるほどより現実的な画質へと近づきよりクリアに映像を楽しめることができます。Switchが出たとき映像が綺麗でゲーム好きの心を射止めましたがそのSwitchよりも約2倍も画面解像度が上がったとなるとSwitch2の映像がどれほどクリアになるのか今から楽しみですね!!
画面の動きも滑らかに
1秒間に何枚の絵を切り替えているか表す数値のフレームレートが120fpsでこの数値が高いほど1秒間に切り替えている絵が多いためより滑らかな動きになります。さらに、可変リフレッシュレートと言った機能でより安定した滑らかな動きの表現が可能になりました!!
TVで利用するドッグの冷却ファンの搭載
今までSwitch自体に冷却ファンが付いておりドッグはあくまでTVモードに接続するためのスタンドのようなものでしたが、Switch2のドッグは冷却ファンがドッグにもついておりTVモード時の熱暴走の対策として搭載されています。ドッグの冷却ファン部分の下から空気を取り込み中の熱を上から飛ばすような仕組みになっています。
スタンドが丈夫に
Switchを利用していて故障や破損が意外と多いのがスタンド部分の故障です。Switchのスタンドは小さく角度も個体されていたため小さなお子様が利用していると誤った力が入ってしまったりSDカードの抜き差しを行う際に取れてしまうなどあったのがフリーストップ式のスタンドに変更されました。最大で150度まで開くので好きな角度で止めてゲームをプレイすることができます。また、スタンド自体も小さなものから背面全体に広がり丈夫になりました。なので今までよりかは壊れにくく改善されました。
充電口が上下に
今までスマホやSwitchなどは基本下に充電口がありましたが、テーブルモードで利用したいのに充電がないから充電が溜まるのを待ってから遊ぶことがあったり別売りのスタンドを購入し充電しながら遊んだりすることがありましたが、Switch2は上下に充電口を作り上からも充電ができるほか別売りのカメラを利用しビデオチャットが可能です。
Switch2 Joy-Con2特徴
Joy-Conの取り外しが簡単に
今までのJoy-Conはスライド式で取り外しは後ろのボタンを押しながら引き上げると取れる仕組みでしたが、意外と力を入れてスライドすることで取れてしまうという難点がありボタンを押しながらスライドすることをせず力でのけていた人はスライドレール部分が故障しJoy-Conが反応しなくなったり使用中に外れてしまったりなど悩まれていましたが、今回強力な磁力によって取り外しができるように変更されました。
初めてSwitch2の情報が出たときは磁力では使用中に外れるのでは?と考えられていましたがきちんと対策はされており、今までと同様に背面にボタンがあり押しながら引っ張ると磁力が弱まり外れる仕組みとなっています。また強力な磁力で個体されているためスライド式のようにお子様の力で壊れる心配はあまりないかなと予想されます。ただ、繰り返すと磁力が弱まる可能性もあるため注意が必要ですね!!
マウス操作が可能
携帯型のゲーム機といえばボタン操作やタッチ操作が基本でしたが対応ソフトによってはマウス操作を利用してプレイするゲームがあるそうです!!これは楽しみですね!!
ただ、心配なのがマウス操作をすることによって摩擦熱でマウスセンサーを保護しているシートのような黒い部分が剥げてこないか心配ですが、任天堂はそこも考えられていそうですね。
SR・SLボタンが大きく押しやすく
Joy-Conを取り外して利用する時ストップに繋がないとSR・SLボタンが小さく押しずらいという難点がありましたが、Joy-Con2ではSR・SLボタンが大きくなり押しやすくなりました。
よく取りはずして利用する人にはうれしい改善ですね!!
switch2の新機能を使えるカセット
Switch2専用ソフト
マリオカート ワールド(2025.6.5発売)
ドンキーコング バナンザ(2025.7.17発売)
カービィのエアライダー (2025発売予定)
ゼルダ無双 封印戦記 (2025冬発売予定)
その他にもまだまだ発売予定のソフトはありますが売り切れや予約が必須なソフトは上記ではないでしょうか??