Macbook

【松山市内】Macbookのマウスカーソルが勝手に動いてしまう

松山市内の方必見!
今治市内で即日修理対応!
是非ご来店お待ちしております!!

ネット予約

Macbookのマウスカーソルが勝手に動いてしまう現象について

はじめに

 

 

こんにちは、スマートクール今治新都市店です。

 

Macbookを使用していると勝手にマウスのカーソルが動くことがありませんか?

カーソルが動く理由としては、多くの場合が誤作動の可能性があります。

そこで今回は、どうしてマウスカーソルが動くのか原因と対策について解説していきます。

 

マウスカーソルが勝手に動く原因とは?

 

1.汚れ、異物の混入

マウスや底面のレーザー部分が汚れていたり、ゴミが付いていたりすると誤作動を起こします

 

2.マウスを使用する場所

凹凸がある場所や金属、ガラス等光を反射しやすい場所ではうまく操作が出来なくなります。

 

3.マウス本体の不具合

マウス本体が故障等で不具合を起こして、カーソルに影響を与えている可能性があります。

また無線接続のマウスは、バッテリーが切れていることもあるので確認しましょう。

 

4.トラックパッドの不具合

トラックパッド(指でマウスカーソルを動かせる機能)が、静電気等で誤作動を起こしたり、無意識のうちにパッドに触れることで不具合が起きてしまいます。

 

メンテナンスをしてみましょう!

 

1.マウスの清掃

汚れや異物の混入が誤作動を起こしているなら、清掃によって直る可能性があります。

清掃する際は、乾いた布や綿棒、エアブラシを使用しましょう。

 

2.適切な場所での使用

凹凸のない机やマウスのレーザーを反射しない場所で使用しましょう。

マウスパッド等を購入することをおすすめします。

 

3.接続し直す

有線の場合は、一度接続しているUSBケーブルを抜いて再びさし直したり、別のUSBポートに接続し直しましょう。

無線の場合も、一度Bluetoothを接続し直してみましょう。

 

4.マウスを変える

マウス本体を別の物と変えるのが一番有効的だと思います。

変えてみて直るなら使ってたマウスが悪いことがわかり、直らないならほかの部分が悪いとわかるからです。

また、無線のマウスの場合はバッテリーが劣化しているか確認してみましょう。

 

 

まとめ

 

以上の事から、

 

・マウスが汚れていたり、異物が混入しているなら清掃する

・マウスパッド等の上で使用する

・再接続をしてみる

・別のマウスを用意して、繋がるかどうか確かめる

 

ということが分かりました。

もし自分で直すのが心配な方は、専門業者に一度相談してみるとよいかもしれません。

 

↓最新記事

【松山市内】iPhone17シリーズを徹底解説!

【松山市内】 iPhone15のバックパネル交換

 

iPhone、iPad、Switch、Android端末、Macbookの修理ついて

お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら