Xperia10Ⅵ 画面交換
本日は、Xperia10Ⅵの画面交換をさせていただきました。
電源ボタンを押しても、画面がつかない状態の端末でしたが、着信音や操作音はなっていたので、画面が壊れていると思い、まずは交換してみることにしました。
画面を交換したら無事表示もされました。
突然画面が付かなくなる理由
今回のように、突然画面が付かなくなる理由はどのようなものがあるのか、まとめてみました。
【ハードウェアの原因】
1. ディスプレイの破損(有機EL・液晶の故障)
-
落下や衝撃、水濡れなどで、内部の表示パネルが破損。
-
ガラスが割れていなくても、表示だけされなくなることがあります。
-
有機EL(OLED)は特に衝撃に弱く、真っ暗になるケースも。
2. バックライト不良(主にLCDの場合)
-
バックライトが故障していると、画面は実は表示されていても光らず「真っ暗」に見える。
-
懐中電灯を当てると、うっすら映っていることがあります。
3. コネクターの外れ・接触不良
-
ディスプレイと基板をつなぐケーブル(フレックスケーブル)が外れたり、ゆるんだりすると映りません。
-
落下や内部の圧迫、バッテリー膨張などでよく起こります。
4. 基板の故障(GPU周辺の損傷)
-
表示信号を制御するチップ(ディスプレイドライバ、GPUなど)が故障。
-
ディスプレイ自体は正常でも、信号が来なければ真っ暗です。
5. 水没・腐食
-
目に見えなくても水分の侵入により基板やコネクターに腐食が起きる。
-
数日~数週間かけて症状が出ることもあります。
【ソフトウェアの原因】
1. OSクラッシュ・フリーズ
-
iOSやAndroidがシステム的にフリーズして、画面がつかないように見えることがあります。
-
強制再起動で回復することがあります(機種により方法が異なる)。
2. アップデートの失敗
-
ソフトウェアアップデート中に電源が落ちたりすると、システムが起動できなくなり、画面が真っ暗になることがあります。
3. アプリやファームウェアの不具合
-
特定のアプリが暴走したり、非公式な改造(Jailbreak・Root化)後に画面がつかなくなることも。
【確認・対処法の例】
確認内容 | 説明 |
---|---|
再起動を試す | 音が鳴る・バイブが動くなら、画面表示のみの問題の可能性大 |
充電ケーブルを接続 | 充電反応(音や振動)があるか確認 |
外部ディスプレイに出力(AndroidはUSB-C→HDMI) | データが生きているか判断可能 |
強制再起動(電源+音量キー長押しなど) | OSフリーズの場合は回復することがある |
画面交換の仮テスト | 修理店では表示用パネルを一時的に接続して原因切り分けをします |
修理時間と料金
Xperia10Ⅵ 画面交換
修理時間:約1~2時間
料金:¥35,000
となっております。
Xperiaだけでなく、AQUOSやGalaxy、GooglePixelなどのアンドロイド端末の修理も承っています。
アンドロイドの修理は、お客様のご依頼をいただいてからパーツを発注する場合もあるので、ご来店いただいた当日に修理できないこともあるので、ご了承ください。
↓ 最近投稿した記事もよければご覧ください