本日は新居浜市内よりiPhoneSE2のバッテリー交換依頼。
端末紹介
本日は新居浜市内よりバッテリー交換依頼
端末はSE第二世代
最大容量は77%まで劣化しており
SE2の中でもゲームや動画など、
一般的な使い方をされて約四年経った端末といった程度でしょうか?
バッテリー小さいと充電サイクルの減りも早くなりやすいので、
同じような使い方でも11などと差が出やすいのですかね。
修理は最短30分 費用は9,000円ほどになります。
androidやiPad・サーフェイス等パソコン類のバッテリー交換などは
お日にちをいただいたり、お預かりすることが多いため
事前に電話などでお問い合わせいただけるとお取り寄せ等がスムーズになります。
修理過程
交換は主に
分解・清掃・交換・組み立ての四手順で完了します。
注意したいのはいくつかありますが以下のようなところでしょう。
- 
分解時注意したいのはケーブル切断・短絡・ネジの紛失でしょうか 構造がわからず、想像もしがたいため 
 スパッチャなどを深く差し込みすぎたりして
 ケーブルを切断したり破損させることが多いです。短絡はバッテリーコネクタを取ったりせずに作業を進めたり、 
 道具を誤ってショートさせることがあります。ネジの紛失はよくあります。 
 ネジ数の少なくiPhoneよりもネジの多いswitchでさえ
 紛失させる方が非常に多いです。ネジの話で一つ付け加えるなら、 
 ネジ舐めですね。押す力が足りなかったり、 
 道具を間違えるなど、最初の一手を間違えたまま悪あがきをすることで
 後戻りも進みもできない状態になります。
- 
清掃スマホの組み立てはツメと防水パッキン兼接着剤で組み立てられてます。 再組立ての際にもともとついていた汚れや 
 分解時に痛み機能の低下した接着剤が悪影響を及ぼすことがあります。なので清掃が大切なのですが、 
 清掃するにもアルコール等の溶剤が使えない場所や
 清掃道具で部品を傷つけたりなどがあります。
- 
組み立て組み立て時は特に気を使います 
 基本的な画面・バッテリーなら歪みは出にくいですが、
 充電コネクタの交換や電源・音量ボタンの交換時時など
 複数パーツや基板を動かすときは特に注意です。歪んで画面が閉まらなかったり、 
 最後の組み立て時にネジ穴が合わなかったりがあります。
修理が完了したら各種動作確認を行いお客様に返却します。







 



