iPhone SE3

【松山市内】iPhoneSE3 液晶画面修理依頼

iPhoneSE3 液晶画面修理依頼
今回は松山市内からお越しのお客様よりiPhoneSE3の液晶画面修理依頼を頂きましたので
修理の様子や液晶画面のオススメ保護方法などご紹介させていただきます。

ネット予約

ご依頼内容

 

 

iPhoneSE3 液晶画面修理

こちらは修理依頼いただいたiPhoneSE3です。右側にヒビが入ってしまい黒いシミと液晶画面に緑や紫の線が出来てしまっています。

今回のお客様はポケットから取り出した際に落としたようです。

スマホの操作が出来るときは事前に各機能が使えれるか一つずつ確認していきますが、今回はタッチ操作が出来ず事前動作確認は不可能でした。

このような場合でも修理は可能ですが修理後の初期不良保証をお付けすることができないのでご注意ください。

 

料金:13,200円

時間:40分

 

修理紹介

 

ご自身での修理は他の個所を壊し修理不可能となりますので絶対におやめください!!

 

iPhoneを開ける

修理するので中を開けますが開けるためにはiPhoneの充電口の横についている☆ネジを最初にのける必要があります。

このネジはつぶれやすいため専用のドライバーで行わないとネジ穴がつぶれネジが取り出せないと修理が出来なくなるので注意が必要です。

ネジをのけたら専用の器具を隙間に入れてこの原理で本体と液晶画面の周りにある耐水テープをはがしていきます。この時に液晶画面が割れているので目に入らないように注意しながら開けていきます。

 

 

各接続を基板から外す

中を開けることができたら次に基板から各接続を外す必要があります。

また、バッテリー>液晶画面の順番に外す必要がありこの手順を誤ると思わぬ故障に繋がるため必ずこの手順を守りましょう!!

 

 

新しい液晶画面に必要パーツを移植する

新しい液晶画面を一度基板に取りつけ動作確認を行い問題なくタッチが出来ることを確認することができたら割れてしまった液晶画面から新しい液晶画面にイヤースピーカーなどやホームボタンなどを移植していきます。

ホームボタンはApple独自のtouchIDがあるのでホームボタンを壊してしまうと指紋認証がつかえなくなるので壊さないように慎重に移植します。

 

 

全て元に戻し動作確認を行う

液晶画面に移植し終わったら中にある耐水テープを張り直しすべて元の位置に設置し液晶画面と本体を合わせ動作確認を行います。

タッチ操作、各ボタン反応、近接センサー、通信、アウトカメラ、インカメラ、上下スピーカ-、上下マイクの確認を一つずつ行い異常がなければ終了です。

今回も問題なく操作が出来たのでお客様にご返却して終了です。

 

 

オススメ液晶画面保護方法

 

ガラスコーテイング+強化ガラス

ガラスコーテイングは液晶画面に特殊な液剤を塗り込み液晶画面の強度を上げるものでさらに上から強化ガラスを貼ることによってスマホの液晶画面をダブルで守ることができるので、

良く落として強化ガラスと液晶画面を割ってしまう方や強化ガラスを沢山割ってしまう方に大変オススメの画面保護方法です!!

 

この方法を行うことで液晶画面が割れなくなったとお声がたくさんありますので液晶画面を割りたくない人は是非行いましょう!!

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら