iPad修理実績

新居浜市内のお客様よりipadAir2のバッテリー交換依頼をいただきました。

新居浜市内のお客様よりipadAir2のバッテリー交換依頼をいただきました。

#の修理時間は平均120分
修理金額は17,200円で交換可能です。

ネット予約

ご依頼端末について

本日は新居浜市内のお客様よりipadAir2のバッテリー交換依頼をいただきました。

ご依頼端末について iPadAir第二世代 14年発売

iPadAir第二世代はなんと2014年発売・・・
なかなかに古い機種ですが、Youtubeなどはまだ再生が可能でそれなりの普及率があります。

ご依頼端末の状態

端末の状態はバッテリー膨張により画面が剥離しています。

バッテリー膨張による剥離症状の場合、
バッテリーを交換すれば治る場合がほとんどですが、
内部が露出していたせいで、異物や湿気に暴露され内部パーツが故障している場合もあります。

バッテリーのみの交換費用は17,200円で、
平均2時間ほどで交換が可能です。

修理課程

交換過程は分解・交換・清掃・組み立ての計4工程を基本に進めていきます。

分解

分解といっても、
とっかかりは膨張によってできているので、
あとはそこを基準に加熱しながら外していくだけです。

iPad無印と違い下端にあるケーブル類とアルコールを使わないことにさえ注意すれば簡単です。

無事に画面などを破損させることなく剥がせたら、
バッテリーを絶縁しコネクタ類を取り外し画面と本体を分離します。

交換

本来は50℃程度に加熱し、
アルコールと大型プラスチック製へらを使いはがしますが、
もともと非正規バッテリーに交換されており、
接着が弱いため吸盤で持ち上げたら取れました。

清掃

純正バッテリーの接着剤が残っているので、
平刃のデザインナイフとアルコールで削り取り清掃します。

また、画面接着を行うために、
画面・フレーム両方の接着部を清掃していきます。

“液晶”画面を扱う際の注意点

液晶は汚れはもちろん曲げにも弱いパーツです。

ただ、接着する以上汚れは除かねばなりません。

使用する工具などに対応する注意点は以下の通りです。

  • 液体・アルコール使用厳禁

    液晶の端に液体が染みると、
    表示面まで侵入し液染みが起こり表示に支障が出ます。

    アルコール使用は使わないことが基本です。

  • 加熱しすぎ厳禁

    液晶を加熱する際は60~70℃程度に加熱し、
    あまり高温にしないよう注意しましょう。

  • 指圧注意

    液晶背面でも、指で強く押したり、
    ツールが刺さってしまうとバックライトや各パーツを破損させます、注意しましょう。

画面についている接着剤は70℃程度に加熱し、
ピンセットで取ると跡が残りません。

本体フレームの汚れは平刃のデザインナイフとアルコールで削り取りながら清掃します。

フレーム側にアルコールを使うのは基本的に問題ありません。
ただ、アルコールで濡れたまま画面を取り付けると、画面が破損します。

組み立て

新しい接着用テープとバッテリーを取り付けます。

画面側の接着剤の剥離材は最終段階まで剥がないでください。

仮組し、動作確認を行って問題なければ、
剝離材を剥ぎ、
圧着を行って交換完了です。

お問い合わせなど。

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら