自分でできる対処法?!
対処法:その1
電源の確認
コンセントに接続されているか
電源ケーブルに断線やねじれがないか確認しましょう。普段から電源ケーブルに接続されている場合は意外と抜けていたりするので一度確認してみてください。
また、純正のものが接続されているのかも確認をお願いします。
充電できているのか
ノートブックタイプのMacBookですと、充電が十分にできていないと起動できない場合がありますので、一度充電器に差し十分な充電時間を確保し電源を入れてみてください。
基本的な充電器ですと平均2~3時間程度でフル充電が可能です。
対処法:その2
システム管理コントローラ (SMC)をリセット
SMCは、電源やバッテリー、充電、ファンなどの熱管理機能などに関わる動作の管理を司っています。電源が入らない、ファンがずっと回っているなどのトラブルが起こった場合は、このSMCをリセットすることで問題の一部に対処できる場合があります。
≪システム管理コントローラ(SMC)≫
デスクトップの場合は、システムを終了しMacの電源コードを抜いて15秒程度待てばSMCのリセットができます。
T2セキュリティチップを搭載したノートブックの場合は、以下の手順に沿って試してみましょう。
まず、Macシステムを終了し、以下のキーを全て長押しします。「control 」+「option (Alt)」+「shift」この3つのキーを同時に7秒間押し続け、電源ボタンも長押しします。3つのキーと電源ボタンを押して7秒経ってから指を離し、数秒後に電源を入れると完了です。通常、SMCリセットを行うことは滅多にありません。何度も繰り返すとMacに負担がかかりすぎるため、うまくいかない場合は他の対処法を試されることをおすすめします。
T2セキュリティチップを搭載していないノートブックに関しては、やり方が異なるためApple公式サポートで確認しましょう。
対処法:その3
再起動
再起動は、電源ボタンを10秒以上長押しし、一度離してからもう一度押すと行うことができます。
それでも症状がでている場合は、接続されているアクセサリ類を全て外し、再度行ってみると再起動できる場合もございます。
やってはいけない事

何度も再起動を繰り返す
パソコンの不具合で一度再起動を試すのは間違っていませんが、何度も行うのはやってはいけません。
再起動ができないからといって何度も繰り返していると、本体に不具合が発生します。
すぐにOSの再インストールをする
慌てて起動させようと、あれこれ試すのはやめましょう。
特に、バックアップのとれていない状況でOSを再インストールすると、ハードディスクに保存されているデータが消えてしまいます。
誤った対処法だと、データを失う可能性がある
上記のような誤った対処法を行うと、データに影響を及ぼす可能性があります。トラブルへの対処は慎重に、プロにお願いするのが安心です。
今回ご紹介した対処法で全てのトラブルが解消できるわけではありません。個人で対処できる範囲を越える原因が考えられる場合、通電を続けると状況が悪化する可能性もあります。
しかし、修理のプロに任せても、それまでに何らかの原因によってデータが消えてしまう可能性もあるため、日頃からこまめにバックアップをとる習慣をつけておきましょう。こうすることで、データ消失による損失は最小限にすることができます。








