お役立ち情報

【伊予市内】Joy-Conが反応しなくなってお困りの方へ

Joy-Conが反応しない

ネット予約

はじめに

Switchで遊んでいて昨日までは使えていたのに急に使えなくなった?!!ということがあります。

今回は、その中のJoy-Conが反応しなくなった時の原因とその対処法についてご紹介させていただきます。

 

Joy-Conが反応しなくなった

症状は様々ございます。例えば、本体に差しても反応しないけど本体から外してだと使用できるなど状況によっては使えるケースもあったりします。

 

Joy-Conが原因

Joy-Conを本体に差しても使えず、グリップでも使えないけどストラップや何もつけていない時だと反応する場合、Joy-Con側のレール部分が破損しています。

こちらがJoy-Conのレール部分になります。

 

≪レールが壊れる原因≫

・内部接触の摩擦:レール内部の金属製接点が摩擦することで、ロックが不完全になり、簡単に外れたり、反応できなくなります。

・衝撃による変形:取り外しをする際に良く落としたりしていると落下の衝撃で変形してしまい正しく反応できなくなることがあります。

・ホコリや食べかすの蓄積:センサー周りに汚れが蓄積されるとセンサーが反応しなくなることがあるため定期的に拭いてあげたり、対策することで故障を防ぐことができます。

・経年劣化:Joy-Conは取り外し可能で外して使ったり本体につけて操作したりと様々、繰り返し使うことでどうしても劣化してしまいます。

 

 

本体側が原因

本体側が原因の場合は、他のSwitch本体にJoy-Conを装着しても反応するけど対象の物だけ反応しない時は本体側レールが原因と分かります。

 

≪本体レールが壊れる原因≫

・内部接触の摩擦:レール内部の金属製接点が摩擦することで、ロックが不完全になり、簡単に外れたり、反応できなくなります。

・衝撃による変形:取り外しをする際に良く落としたりしていると落下の衝撃で変形してしまい正しく反応できなくなることがあります。

・ホコリや食べかすの蓄積:センサー周りに汚れが蓄積されるとセンサーが反応しなくなることがあるため定期的に拭いてあげたり、対策することで故障を防ぐことができます。

 

 

Joy-Conが反応しなくなったときは修理へ

こういったSwitchの故障などは最短30分から修理が可能です!!

ただ、ご紹介させていただいた同じ症状でも内部を見ると別の原因だったりも考えられる為一度専門の修理へもっていき見てもらいましょう!!

 

料金のご紹介

Joy-Conレール交換:2,800円

本体レール交換:5,500円

 

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら