お役立ち情報

【今治市内】iPad9.7 画面に何も表示されない

画面に何も表示されない

ネット予約

iPadの画面に何も表示されない

iPadを利用しようと電源を入れて立ち上げても薄暗く光っていてが画面には何も表示されていないが通知などの音は聞こえるなどの症状はブラックスクリーンと言われ、この状態になったときの原因と改善方法についてまとめてみましたので最後までよろしくお願いします。

 

ブラックスクリーンの原因と改善方法

 

電源が入らないや画面に何も表示されない場合などいつもと違う状態で起動した場合など試していただきたいのが強制再起動です。強制再起動を行うことで一時的な不具合の場合直ることがほとんどです。

 

≪強制再起動方法≫

 

ホームボタンがあるタイプ

ホームボタンと電源ボタンを長押し>Appleロゴが出たらボタンを離す

 

ホームボタンがないタイプ

音量ボタンの上ボタン、音量ボタンの下ボタン、電源ボタンの順番で素早く押し電源ボタンを長押し>Appleロゴがでたらボタンを離す

 

原因:

 

ソフトウェアの問題

画面に何も表示されない場合一番多いのがソフトウェアの問題です。ソフトウェアの問題の場合原因として考えれているのがバグがほとんどです。

 

環境光センサーのご認識

内カメラ(フロントカメラ)に一緒に搭載されている環境光センサーですが、このセンターが光を認識し自動的に画面の明るさを調節してくれる機能を持っています。そのため、埃や皮脂様々な汚れなどがあると光を認識する機能が低下してしまうため誤って画面の明るさを暗くしてしまう症状が出ます。ただ、落下など衝撃を与えてしまっていた場合は汚れではなくセンサー自体が破損している場合もあります。

 

液晶画面の故障

液晶画面が落下などの衝撃により目に見てわかる破損の場合は液晶画面が原因で画面が映らないことが知識がなくとも判別できますが、目に見えていない内部が落下や振動、水濡れなどにより破損してしまい画面が映らない原因とも考えられます。そのため一度でも落としたなどの経験があれば内部の目に見えない部分の破損が原因の為修理が必要です。

 

 

 

改善方法:

 

リカバリーモードで最新のOSにバージョンアップさせる

電源ボタンを長押ししAppleロゴが表示されてもそのまま長押ししてください。長押しし続けるとパソコンに接続してくださいのような表示が出ます。その表示が出たらリカバリーモードで起動完了の為PCと接続しiTunesでバージョンアップをすることが可能です。

 

内カメラ(フロントカメラ)部分の改善方法

内カメラ(フロントカメラ)部分の清掃をすることによってセンサーが正常に反応し画面の明るさを調節できます。ただ、センサー自体が故障している場合は、修理に出す必要がありセンター部分の交換で修理が可能で修理業者によれば最短当日修理可能でデータもそのままでお返しすることができる場所もあります。

 

液晶画面の修理

iPadもiPhoneなどのスマホと一緒で画面のみの修理も可能です。画面が映らないとわかったときは修理に持っていき修理してもらいましょう。

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら