3DSの液晶画面が黄ばんでる!?原因と対処法は?
はじめに
こんにちは、スマートクール今治新都市店です。
3DSでゲームをプレイしているユーザーさんにお聞きしたいことがあります。
皆様の「3DSの液晶画面が黄ばんでいる」ことがありませんか?
この症状は「尿液晶化・液晶焼け」と呼ばれていてる現象で、液晶画面がかなり見にくくなります。
実際によくみられる症状ですが、どんなに普通に使用していてもこの症状は出てしまいます。
あまり3DS本体自体に良くない症状ですが、こちら修理で直すことができます!!
そこで今回は、3DSの液晶画面の黄ばみについてまとめてみましたので、是非ご覧ください。
液晶画面が黄ばむ原因とは?
1.紫外線(UV)による劣化
3DSの外装には主にABS樹脂などのプラスチックが使用されています。
この素材は紫外線に弱く、日光や蛍光灯の光に長時間さらされると良くありません。
光による紫外線で内部に含まれる難燃剤などの化学成分が分解されていまい、黄色っぽく変色します。
これが「光化学反応」と呼ばれる現象で、見た目の劣化だけでなく素材の強度にも影響することがあります。
2.酸化反応(空気との接触)
空気中の酸素やオゾンと長時間接触することでもプラスチックの酸化が進んでしまい、変色します。
特に湿度の高い環境ではこの反応が加速される傾向があります。
また空気中の有害ガスやホコリ、タバコの煙なども化学反応を促進させ、黄ばみを早めてしまう要因となります。
3.皮脂や汚れの蓄積
ゲーム機は直接手に触れて使うため、皮脂や汗、埃などが徐々に表面に蓄積します。
これらが酸化したり、時間とともに素材に染み込んだりすることで、黄ばみや黒ずみが発生します。
白系や薄いカラーの3DSでは特に目立ちやすいように思います。
4.保管環境
高温多湿や直射日光の当たる場所での長期保管も、黄ばみの原因となります。
押し入れの奥、窓際、本棚の上など、知らず知らずのうちに悪環境で保管してしまうことがあります
液晶画面が黄ばんだときの対処法!
軽度の黄ばみであれば、家庭でのクリーニングである程度改善できます。
例えば、激落ちくんのようなメラミンスポンジや中性洗剤、重曹水などを使って優しく拭き取ることで、表面の汚れを落とせる場合があります。
ただし、強くこすりすぎると表面のコーティングを傷つける可能性があるため注意が必要です。
さらに進んだ方法として、「Retrobright(レトロブライト)」と呼ばれる方法があります。
これは、過酸化水素水(オキシドール)や漂白剤を使い、紫外線を当てることで酸化による黄ばみを還元する技術になります。
海外のレトロゲームファンの間で広まりましたが、作業には危険も伴うため、正しい知識と注意が必要です。
表面が傷む、プラスチックがもろくなるといったリスクもあるので、される場合は気を付けましょう。
液晶画面が黄ばむ前に防ぐ方法はありますか?
経年劣化により液晶画面が黄ばんでしまいますが、まだ症状が出ていない画面もあると思います。
でもいつかは使っていると黄ばんでしまう可能性があるので、心配になると思います。
ですが、黄ばみの進行を抑えることはできるので、下記のやり方を是非参考にしてみてください!
・直射日光を避けて保管する
・防湿剤と一緒に保管し、湿度の変化を抑える
・定期的に掃除をする(乾いた布やアルコールで拭く)
・ホコリや皮脂を放置しない
また透明のシリコンケースなどを装着しておくことで、ある程度の紫外線や汚れから守ることも可能です。
ただし、長期間装着しっぱなしにすると逆にケース内部で湿気がこもってしまい、劣化を早める場合もあるため注意しましょう。
まとめ
以上の事から、
・経年劣化からくる液晶画面の黄ばみ
・直射日光や湿度に気を付けよう
・軽度の黄ばみならセルフでどうにかなる可能性があるが、危険が伴う
・定期的なクリーニングをしてあげよう
ということがわかりました。
3DSの黄ばみは、時間の経過とともに進行するので避けられない部分もありますが、日常的な手入れと適切な保管方法によって進行を抑えることができます。
黄ばみは見た目だけでなく、素材の劣化にもつながるため、ゲーム機を長くきれいに保ちたい場合は紫外線・湿度・汚れの管理を意識しておくことが大切です。
またすでに黄ばんでいる3DSに関しては、修理で新品同様に綺麗にすることができます。
一度専門の修理業者に相談しても良いかもしれません。
当店スマートクールでも液晶画面の修理をやらせていただいています!
是非一度ご来店してみてください!!
↓最新記事
【今治市内】Switch&Switch2 HDとフルHDどれくらい違う?
iPhone、iPad、Switch、Android端末、Macbookの修理ついて
お困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。