修理実績リアルタイム速報

今治市大西町 水没した時の対処

水没した時の対処についてご紹介させていただきます。
現代人の必需品スマートフォンは洗い物、お風呂など水回りでの利用も増えています。
そこで今回はスマホを利用していて起こりうる水没してしまった時できる対処法についてまとめてみましたので最後までみてください。

ネット予約

水没した時の対処

最近のスマホはほとんどが耐水機能が付いているものが多いですが、あくまでも耐水の為【完全防水】ではありません

なので湯気や湿気、水(特に洗剤入り)などには弱いので洗い物やお風呂などでは取扱には注意が必要です。

もし、水がかかってしまった場合すぐに電源を切って以下の方法を試してみてください。また、水没してしまった時はいかなる時も充電しないようご注意ください。

 

  • 水滴や少し水がかかってしまった場合

    1.メガネ拭きや糸くずがでない布で優しく水をふき取る                                                 2.スマホを立て充電口が下になるようにし、上から優しくたたき水を落とす (あまり強い衝撃をあたえると内部に水が浸透してしまうので注意)                               3.風通しの良い場所に置いて自然乾燥させる

    少しの水の場合は上記の方法で一時的に使えるようになる場合もありますが、なるべく早く修理業者に相談することをお勧めします。

  • 水に浸った場合 パターン1

    ーーー手元にシリカゲル(お菓子などの乾燥防止として入っているもの)があった時                                   スマホが入るサイズのジップロックやタッパーなど密閉できるよう容器にシリカゲルとスマホを入れそのまま1日半~2日ほど保管          

    シリカゲルが手元にある場合は上記の方法が一番内部に異物が入らない為安全に水気を取り出すことができます。ただこちらの場合も              一時的な取り出し方法なので取り出せたか不安な時は修理業者に持っていくことをお勧めします。

  • 水に浸った場合 パターン2

    ーーー研ぐ前の乾いたお米場合                                                           こちらも同様スマホが入るサイズの密閉容器に乾いたお米を入れ冷蔵庫で1日半~2日ほど保管

    シリカゲルが常備されているご家庭はほとんどといっていいほどありません。なので身近な乾いたお米でも代用することができます。              お米の種類にはよりますが、細かな粉などがスマホの内部に入ることがあるためこちらの方法はあまりお勧めはできないものなのでご注意ください。                

水没した時やってはいけないこと

水没した時は必ずすぐに電源を切ってください。また、充電をしないようにしてください。                                           内部に水が入ってしまった状態で電源や充電を行うと重要な内部がショートし壊れてしまう事があるため絶対にしないようにしてください。

 

さらに、ドライヤーの風で早く乾かす方法を試しがちですが、ドライヤーの温風をあてるとスマホは熱に弱いためスマホ自体に熱をもち内部が故障する原因になる場合もあります。そとから中へ水をおいやっている状態になるので内部に水がいってしまうので強い風を直接あてることはやめましょう。

水没した時は、、、

先ほどご案内した方法を試し利用し続けていると内部に水が残っており本体が立ち上がらなくなったりする場合があるので少しでも不安があれば修理に出し内部に残っている水を

取り除くことができます。

水没してしまっても、当店ではデータ取り出しの為の一時起動が可能です!!

最短当日対応可能ですのでデータをあきらめる前に今一度店舗へご来店ください!!

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら