Nintendo公式の修理サービスが終了してしまったNintendo 3DS
今回は故障が起きやすい場所、パーツをご紹介します
お手元の3DSが壊れていても大丈夫!
スマートクール新居浜ではNintendo 3DS、DSシリーズの修理を承っております!
故障が多い=使用頻度が多い
故障の原因も様々ですが、やはり故障が多いのは使用頻度が多い場所です。
特に故障が起こるのがスライドパッド!
どんなゲームでも必ずと言っていいほど使用する為、一番負荷がかかります。
また、仕様上倒して操作する為力が入りやすい構造となっており、ゴムの破れやパーツの内部破損が起こりやすいです。
症状としては斜めの入力が効かなくなったり、動きがカクついてくると早めに修理に出したほうが良いでしょう。
ヒンジ(折りたたみ部分)
開閉を繰り替えす場所のため、ヒビや割れが入ることがあります。
また開閉の際に勢いが付きすぎて2つに割れてしまうなんてことも⋯
ヒンジは初期の3DSにヒビなどが多いため、初期生産モデルを使用中の場合はより注意をしてください。
電源スイッチ
押しボタン式でなくスライド式モデルが特に故障しやすいです。
電源が入らない、切れない不具合が起こります。
バッテリー
発売から日が経っているため、劣化が見られるだけでなく膨張している危険性も⋯
膨張したリチウムイオン電池は爆発や発火のおそれがあり危険なため、早めの交換をオススメします。
タッチスクリーン
長期間の仕様でタッチの感度が低下したり、傷が入っていることも。
特にお子様が使用されていたものはタッチペンで強く押しすぎている場合が多いです。
強い負荷は故障の原因となるため、適度な強さで操作してください。
ご紹介した箇所以外にも故障した箇所が有る方、動かなくなってしまった3DS,DSをお持ちの方、
是非スマートクール新居浜までお持ちください!
本体ケースやカメラ、ゲームカードスロットなども交換、修理が可能です!
お問い合わせ
スマートクール新居浜では3DS、DSの修理やNintendo Switch、iPhone、iPad修理も承っております。
Nintendo Switchは修理部位によっては即日修理や、長持ちさせるための内部清掃のみも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。