3DS・DS

【今治市内】3DS 画面が映らなくてお困りの方へ

3DSの画面が映らない、、、
久しぶりに起動したら映らなくなったなどお困りではないでしょうか??
今回は3DSの画面についてまとめてみましたので最後までよろしくお願いいたします。

ネット予約

電源ボタンを押しても反応しない場合

電源ボタンを押しても反応しない場合以下原因などが考えられます。

充電がない

久しぶりに遊ぶ場合ほとんどが自然放電により充電がない状態です。なのでまず起動する前に充電器に接続して充電ランプがオレンジ色に点灯しているか確認してください。もし、反応がない場合は充電器に問題があるか充電の接続部分に問題があるためすぐ確認でき安価な充電器の購入をオススメします。それでも充電ができない場合は3DSの充電口に問題があるので本体の修理が必要です。

バッテリーの接触不良

長期間放置していたり、使用していたりすると3DS本体内部にほこりや塵などが入りバッテリーの接触不良など起こしている可能性があります。バッテリーを本体から取り外し本体との接続部分の金属面に綿棒などでやさしくホコリや塵などの汚れを落としてみてください。この場合はバッテリー部分の3DS内部を開いて行う作業になりますので電子機器に慣れている人であれば大丈夫ですが少しでも不安があるときは無理しないことをお勧めします。

SDカードが抜けているor接触不良

SDカードが少しだけ抜けていたり接触不良を起こし問題がでているので電源ボタンを押しても反応しないときがあります。この場合は、SDカードがきちんとはまっているのか奥まで押し込んだりSDカードを抜いて金属部分が擦り切れていないか確認してみてください。3DSは本体やカセットにデータがほとんどあるのでSDカードを入れていなくとも今までのデータが入っていることもあるのでデータが問題なければSDカードを抜いたまま使用するのも一つの手かもしれません。

画面が映らない

充電も問題なくでき起動が出来たが上下どちらかの画面しかつかないや音は聞こえるが両面とも真っ暗で表示が出ない場合は、ほとんどが液晶画面の故障です。

音は聞こえるが画面が映らない時多いのが液晶画面に繋がるケーブルの破損が考えられます。上下画面を繋げている部分に過度な力が入ると予想されていない可動域に入るため無駄な遊びがない液晶画面のケーブルはすぐ断線してしまいます。3DSの機能にあるカメラの動きに合わせて遊ぶゲームなど本体自体に力を入れてしまうような動きがあるため小さなお子様などは壊してしまう可能性があります。

また、落下による衝撃でケーブルを支えていた周りの部分が破損しケーブルが外に出てしまい何かの拍子に引っかかりケーブルが断線してしまったりなどする場合もあるため、よくある故障の一つとして挙げられます。

画面保護

3DSは折り畳み式のゲーム機の為画面保護をするのを忘れてしまいがちですが意外と画面保護をすることによって画面破損や液晶画面を守ることができあます。

ケース

3DSにもスマホのようにケースが存在します。スマホケースのようにどこにでも売っているものではないですが色やデザインなど沢山あるので好きなようにカスタムすることができなおかつ3DS本体を硬く泊めてくれるので反対方向に押し倒したりすることが出来なかったり、衝撃に耐えてくれるので長期間使用したいと考えている人は今からでもケースを付けることをお勧めします。

フィルム

特に下画面にフィルムは必要不可欠です。タッチペンでの操作が多いため強い力で液晶を傷つけてしまったりすることがあるのですがフィルムを貼っておけばタッチペンのような小さな傷がついても貼りかえることで綺麗に使用し続けることができるので、付けていない人はフィルムを貼ることをお勧めします。

3DSの修理

今3DSを修理する場合正規の任天堂での修理受付は終了しているため町にある修理屋であれば修理可能です。

正規ではないのが怖いと不安な部分があると思いますが、ご安心ください。動作確認済みでなおかつ純正品パーツと同等の品質の物を使用しているため変わりはありません。

最短当日修理可能

必要な部品パーツがございましたら最短当日修理可能で本体にある大切なデータもそのままでお渡しが可能です!!

 

電話お問い合わせはこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

web予約はこちらから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら