ブルースクリーンの主な原因

1. 本体の落下・衝撃による基板の損傷
Switchは精密機器のため、落下や強い圧力によって基板やコネクタが損傷するとブルースクリーンが発生することがあります。特に携帯モードで使用中に落とすケースが多く、内部のチップやCPU周辺の接触不良が原因となることがあります。
2. 過度な発熱による故障
排熱がうまくいかず、内部温度が高くなると動作が不安定になり、ブルースクリーンが出ることがあります。ホコリ詰まりや、長時間の高負荷プレイが発熱の原因になることもあります。
3. システムエラー・ソフトウェア障害
アップデートの途中で電源が落ちたり、SDカード内のデータが破損したりすると、起動時にエラーが発生してブルースクリーンになる場合があります。
4. SDカードの不具合
SDカードの規格違いや劣化したカードを使用していると、読み込みエラーが起き、ブルースクリーンの原因になることがあります。
Switchブルースクリーンの対処法
1. 本体の再起動を試す
電源ボタンを12秒以上長押しして強制終了し、再度電源を入れます。軽度のシステムエラーならこれで復旧することがあります。
2. SDカードを抜いて電源を入れる
SDカードの読込不良が原因の場合、カードを抜いて起動すると問題が解消することがあります。起動したら、別のSDカードを使用したり、フォーマットを検討しましょう。
3. 本体の温度を下げる
高温環境で使用していた場合は、電源を切ってしばらく冷却します。ホコリがたまっている場合は通気口を掃除することで改善する可能性があります。
4. 初期化(設定→本体→初期化)
軽度のソフトウェアトラブルの解消に有効ですが、データが消えるため、必要に応じてクラウドセーブを利用しましょう。
5. 物理的損傷の場合は修理が必須
落下や衝撃が原因の場合、ユーザーでは修復できません。Nintendo公式修理センターへの依頼が可能ですが中のデータはない状態での返却になります。
街の修理店ですとデータがそのままでお返しできる可能性があります。
確実ではないため一度修理に出してデータが消えてしまうのであれば修理自体もキャンセルできますので是非修理にお持ちください!!
ブルースクリーンを予防する方法
・携帯モード使用時は落下防止カバーを装着する
・長時間の高負荷プレイを避け、適度に休ませる
・通気口のホコリを定期的に掃除する
・信頼性の高いSDカードを使用する(UHS-I推奨)








