Switch2 壊れた??その症状とは
Switch2が発売され店頭販売が始まり以前より手に取りやすくなりました!!
ただ、多くの人が利用できるようになり故障と思われるような症状も出てきましたのでその症状や、保証、壊れないようにするためにはどのような対策があるのかご紹介させていただきますので最後までよろしくお願いします。
スイッチ2が急に電源つかなくなったけど壊れた?
急な電源断はバッテリーの劣化や熱暴走、システムエラーが原因の可能性があります。
放電・充電のリセット(電源長押し)で復旧することもありますが、改善しない場合はバッテリーか基板の故障の疑いがあります。
スイッチ2の音が出ないんだけど壊れてるの?
本体スピーカーやイヤホンジャックの故障の可能性があります。
音量がゼロになっていたり、Bluetoothオーディオが接続されたままというケースもあるので、まずは設定を確認しましょう。改善しない場合はスピーカーや基板の修理が必要です
スイッチ2が熱くなるけど大丈夫?ファンがうるさい…
高負荷のゲームプレイ時や内部に埃が溜まっていると、発熱やファンの騒音が起こります。定期的な掃除や冷却台の使用で予防できます。
過剰な熱は故障の原因にもなります。
Switch2で気をつけること
購入時のレシートは捨てない
以前までは化粧箱にある保証書とレシートのセットで一年間の保証がありましたがSwitch2では化粧箱には保証書がなく購入時のレシートのみとなっています。
こちらは保証書とレシートのセットで保管することが難しいと言った声や転売対策として購入時のレシートがないと買い手が付きづらいといった点で保証は購入時のレシートのみになったようです。
本体使用前に液晶保護を行う
Switch2の液晶画面は以前より大きく進化している為保護をしていないと落下などの衝撃で破損してしまう恐れがあるので
そうならないように事前に液晶保護を行いましょう!!
液晶保護には保護フィルム、強化ガラス、ガラスコーティングがあります。
保護フィルムや強化ガラスは本体に貼るため本来の映像と色彩が違ったり少しの違いがありますが、ガラスコーティングは液晶画面に直接塗り込むため映像の色彩の変化なく
プレイし続けることができます。
2~3年に一度は内部クリーニングの実施
Switchには内部に繋がる通気口が大きく2つあり上部と背面部分にあります。
この部分から空気を取り込み冷却ファンで内部の熱を逃がす役割がありますが、空気を取り込む際にほこりやチリなども取り込んでしまうため内部には意外とホコリやチリなどが溜まり、冷却ファンの本来の動作が出来なくなり異音でたり本体が熱くなり電源が落ちてしまったりします。
長期間使わない時はケースなどに保管し内部にほこりが入りにくいようにしましょう!!
壊れたときは当店にお任せください!!
ご紹介させていただいたSwitch2だけでなくswitchや3DSなどの様々なゲーム機の修理を行っております。
また、当日修理に必要な在庫がありましたら最短当日修理可能で中のデータなどはそのままでお渡しが可能ですので是非
スマートクール今治新都市店にお任せください!!